- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
大航海時代から産業革命を経て交通と通信の革命が到来する.世界を制するとは時間と空間を制することだった.世界時間が定まり,エンジンを搭載した輸送機械が作られ,電話と無線が地球全体をつなぎ,現代世界が生まれた.ワット,エジソン,ベル,ライト兄弟ら,鍵となった九つの技術をめぐる発明家の苦闘と意外な結末を描く.
目次
第1章 ハリソン―世界時刻の計測
第2章 ワット―産業革命の原動力
第3章 ブルネル―大英帝国の技術ビジョン
第4章 エジソン―発明と経営の間で
第5章 ベル―電信から電話へ
第6章 デフォレスト―無線通信とラジオ放送
第7章 ベンツ―ガソリンエンジン搭載の自動車
第8章 ライト兄弟―空間意識を変えた飛行機
第9章 フォン・ブラウン―宇宙ロケットとミサイル
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
36
#説明歌 #短歌 ハリソンとブルネル、ベンツ、デフォレスト、フォンブラウンとワット、エジソン。ベル、ライト兄弟9事例戦争特許通信交通2017/03/12
壱萬参仟縁
8
13C発明の機械時計(5頁)。冠型脱進機。天符が回転振動して時を刻む。日の出と日の入りを基準にしていた中世。航海時計H-1(16頁)。今でこそ、電線の地中化が図られたが、1880年代のアメリカ市街の絵には電線だらけの景観が描写(67頁)。無線の発明家マルコーニ。ラジオの父デフォレスト(110頁)。カール・ベンツはガソリン車の発明(132頁)。鳥人間コンテストを想起する、ライト兄弟の撓(たわ)み翼(153頁)。1903年飛行機の発明(165頁)。まだそれほど時間が経っていないのに、商業飛行が当たり前の現代。2014/01/24
悸村成一
1
手軽に読めて便利。ハリソン、ワット、ブルネル、エジソン、ベル、デフォレスト、ベンツ、ライト兄弟、フォン・ブラウン。図書館本。2013/11/10
hirayama46
1
エジソンやライト兄弟といったメジャーな人から、ハリソンやブルネルといったやや知名度の低めな人も扱ったプチ伝記。思えば誰々さんが何々を発明した、という事実だけは知っていても、そこにいたるプロセスや完成品の構造についてはまるで無知だったのだなあ、と気付かされました。紙幅の関係もあってか、そこまで深い部分までは踏み込んでおりませんが、興味深い本でありました。2013/08/08
さわこ
1
東京IT新聞で紹介されていた本。色んな発明家のエピソードを書いた本。わかりやすくて中々面白い本でした。逆に、こういった題材の本が好きな人にとっては常識じゃん、って感じかも知れない。 本の流れと技術の関係性がリンクした感じになっていたので、読みやすい。2013/07/09
-
- 電子書籍
- 蛇神様の花嫁はやさしい家族が欲しい【単…
-
- 電子書籍
- プレイボーイの契約花嫁【分冊】 7巻 …
-
- 電子書籍
- 【デジタル限定】高崎かなみ写真集「月刊…
-
- 電子書籍
- タウン情報Lazuda米子版 2021…