ヒップホップの詩人たち

個数:1
紙書籍版価格
¥3,960
  • 電子書籍
  • Reader

ヒップホップの詩人たち

  • 著者名:都築響一【著】
  • 価格 ¥3,168(本体¥2,880)
  • 新潮社(2013/07発売)
  • ポイント 28pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784103014324

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

その音楽はストリートに生まれ、東京のメディアを遠く離れた場所から、先鋭的で豊かな世界を作り続けている。さあ出かけよう、日常を抜け出して、魂の叫びに耳を澄ませて――。パイオニアからアンダーグラウンド、気鋭の若手まで、ロングインタビュー&多数のリリックを収録。孤高の言葉を刻むラッパー15人のすべて。

目次

だからタトゥーのように音に痛みを乗せる(田我流)
あの日の夢なら今見てんだ(NORIKIYO)
夢もなく生きるならせめて笑え(鬼)
賭けるものがないんです、人生でいいですか(ZONE THE DARKNESS)
腕を上げ光り出せコラ、まるで泥から芽出す蓮の花(小林勝行)
となりにはJOKERが座っていたんだ(B.I.G.JOE)
こんなんでいいならくれてやるよ(レイト)
本当に痛い場所を言わないくせにわかって貰えないって、一人で泣く(チプルソ)
さっきまで楽しかった自分まあ慣れてるそんな気分(ERA)
生かされるなら生きてやる(志人)
これは断片化された紙芝居みたいなあたしのひとり試合(RUMI)
アイム・ア・ラッパー 手には千切れた手錠(ANARCHY)
ここはえらくこっけいでかくて広えーが冷てえ夜景(TOKONA‐X)
ラッパーは光、言葉は影(ILL‐BOSSTINO/THE BLUE HERB)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

lily

99
10代の頃から面白いこと、楽しいことに貪欲で自分という表現者をリリックに落とし込んで、歌ってきた人達の生き様は悪か正義かという枠を越えた躍動感がある。彼等は常に動いている、それが結果的に後退だったとしても。そして彼等は決して諦めない。2020/11/05

kazi

26
気に入りの読書家さんのレビューに触発されて、私も一筆書いてみます。レビューの中で使われていた“生命力”という言葉が私の心臓にクリティカルヒットでした。『悪か正義かという枠を越えた躍動感』それってまさに私がヒップホップに対して感じていた魅力そのものだと気付かされた。本著を読んで思ったのは、ヒップホップはもはや音楽ではないって事。音楽というジャンルの中にはもう納まりきらなくなったんとちゃう??声、フロウ、リリックだけでは語りきれない。2020/11/15

koke

10
HIPHOPのリリックはアプローチの差はあれ、リアリティというのが重要で、そのヒリヒリしていたり、生々しいところが面白いと思います。ラッパーたちのリリックを現代詩ととらえ、彼らの生い立ちや境遇についてのインタビューを交えながら味わう内容です。凄まじい境遇を乗り越え今に至るラッパーも多く、彼らの生命力を直截に表現できるキャンバスがあってよかったと思いました。2023/04/28

readtuktuk

9
「新潮」連載時にいくつかは読んでいたが、単行本で再読。映画『アウトレイジ』の続編がいくつもできそうな、ラッパー15人のインタビュー。リリックもある。いまはYouTubuもあるからそのまま作品にもアクセスできる。田我流、レイト、NORIKIYO、ZONE THE DARKNESS、チルプソ。「マリファナ売ってどうのこうのとかってラップしてるひとたちもいるけど、そんなのいちばん楽じゃんって、俺いつも思うんですよ。悪いことしか表現できないなら、悪いひとにしか届かないっていうか」(ZONE THE〜) →2014/09/23

vaudou

8
真髄はリリック。インディ発だと歌詞カードなしがデフォなので、パンチライン記載は貴重であると共に、おのずと各人のリリシストとしての技量、そして差異も明らかにしてしまうのだなと。特筆はNORIKIYOと鬼の両名。その歌詞にはまさしく詩人の名に値する、文字組みだけでも作品として堪能できる神々しさすら漂っていた。2014/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5867398
  • ご注意事項

最近チェックした商品