- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
ますます大人気、恵比寿「賛否両論」店主・笠原将弘さん。和食界の星が考えた、本当においしくて、簡単に作れる和テイストの弁当レシピが、ついに完成しました。たっぷりごはんの上に、どかんとおかずを乗っけてパクパク食べる和のドカ弁から、目にもおいしい三彩弁当、休みの日に作り置きできる常備菜など、笠原流のおいしいおかずが、お弁当箱にぎゅぎゅっと詰まっています。いずれも、作り方はとっても簡単。冷凍保存や前日に作れるおかずも組み合わせているので、忙しいあなたにもピッタリ。 日々のお弁当だけでなく、とっておきの日に作りたい春夏秋冬のお弁当をはじめ、ハレの日のための弁当レシピもご紹介しています。
目次
第1章 僕の好きな「和ドカ弁」
第2章 三菜の「和弁当」
第3章 四季の「行楽和弁当」
1 ~ 1件/全1件
- 評価
tersentの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ナミのママ
54
【再読】以前、図書館にて借りたのですが、手元に欲しくて購入。男兄弟もいず、子供も女子だけ。なのでカラフルなチマチマお弁当が多いこともあり、この「ドカ弁」「のっけ弁」は新鮮に感じます。全体的に「茶色」いお弁当なのにどれもおいしそうなおかずばかり。レシピに「前日」「冷凍保存」の表示があるのも親切、分量はほぼ一人分です。今日も参考に作りました!2015/08/04
藤月はな(灯れ松明の火)
50
お弁当のおかずレパートリーを増やしたくて読む。「お弁当の3色(赤・黄・緑)を気にしすぎなくても大丈夫」という言葉には毎回、頭を悩ませる者としてはホッと息ができる言葉です。梅干しをマヨネーズと和えたり、そのまま、天麩羅にするというアイデアは思いつかなかったので今度、試してみよう。また、汁の素の作り方(特に中華風わかめスープ)が有難かったです。食欲がピークに達するけど、食べ過ぎたら健康診断で引っかかる冬や夏バテで流し込むようにご飯を食べる夏に重宝しそうです。2021/05/05
赤とんぼ
37
手早く作れそうで美味しそうなメニューがいっぱいでした。お弁当、気づくとすっかりマンネリになっていて、新しい味を捜していたところだったのです。さっそく参考にしてみたいものがたくさんです=^_^=キンドルで購入したのですが、やっぱりこうゆうレシピ本は、すぐに開ける本のほうがよかったかなあ(-_-;)2014/02/25
Moemi
29
再読。この本の三色そぼろ弁当を父に作ったところ、なかなか好評でした。華やかさはあまりないけど、こういうお弁当のほうが男の人受けはいいのかも。2015/12/16
美月0217
25
読んだ・・?見た本で・・ここに載っている衣笠丼、今日のお弁当です。玉子丼のあぶらあげ入りって感じ・・あぶらあげに味がシミシミでとってもおいしかったです。ほかにも作りたくなるおかずがいっぱいでした。2018/02/08
-
- DVD
- けっこう仮面