講談社学術文庫<br> 新井白石「読史余論」 現代語訳

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
新井白石「読史余論」 現代語訳

  • 著者名:横井清【訳】
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • 講談社(2014/10発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 330pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062921404

ファイル: /

内容説明

「正徳の治」で名高い大儒学者による歴史研究の代表作。古代天皇制から、武家の発展を経て江戸幕府成立にいたる歴史を九変・五変に時代区分して論じ、徳川政権の正当性を主張する。天皇家や源頼朝、足利幕府への客観的で冷徹な評価、為政者の不徳と失政に対して天命が革まる「易姓革命」への警鐘など、実証的で先駆的な史論の現代語訳。(講談社学術文庫)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

18
『神皇正統記』は、人材採用の際に、徳行を検討し、同程度なら年功あるほうを採用(47頁)。亀の甲より年の劫。今や中年排除ときたもんだ。平氏都落ちで一院(後白河院)を都を離れさせ、義仲が頼朝と戦うとき、西方に脱出していたら、頼朝軍はどんな名目で義仲討伐、平氏滅亡できたか(53頁)。泰時は、心正しく、政治まっすぐ、人を育て、物に驕らず、公家を大切に、本所の迷惑を取り除いたから、静まった(131頁)。義満治世41年で、安定していたが、世間の憂苦、諸大名の怒りや恨みも(266頁)。2014/12/16

feodor

8
この本は第一巻は総論のみで第二巻・第三巻をメインで訳しているという。なるほど、武家の歴史の部分がメインなようだが、なかなかおもしろかった。鎌倉期から織豊期までを描いたものだけれども、とくに室町の歴史が編年的に記されていると、室町の将軍と鎌倉殿の関係がかなり微妙な状態というのが見えておもしろい。ところどころに評伝が挟まれるが、この評伝の辛いこと辛いこと。この伝でいくと、武家政権ってもの自体、ダメなんじゃないか、という感じすらする。織豊政権に対してはとりわけ前政権にあたるため辛い。2013/02/27

山河童

1
つまんねぇーよ?マジで(*_*)私の読解力不足が大きいのはわかるけども、大変やった…でもプレゼンうまくいってよかった

Masayuki Shimura

0
[転政の理]歴史の教科書で著作名だけ覚えた記憶があったのですが、読んでみるとあまりに膨大かつ長大な歴史記述に驚かされました。訳者あとがきにもありますが、現在に比して入手可能な資料が限られる中での著述だったことを考えれば、その精緻な日本史に関する知識には敬服を覚えるほかありません。今日の言葉を用いれば、新井白石をして「再構築」された日本史が,どのような流れを湛えているかを知ることができる点が本作の妙かと思います。2017/05/01

いもせやま

0
江戸時代屈指の知識人にして儒家 新井白石が記した実証的な史論。白石の儒家的な天道観による天命思想、易姓革命論を用い、歴代武家・公家の政治批判を行っている。将軍家宣に対し奢侈傾向が強まる徳川王朝の警鐘を行っている。本書は、第一巻の「九変(王朝政治)・五変(武家政治)」の王朝革命論が有名であるが、歴史書としては白石以前の歴史書の踏襲が多い。見るべき点は統治者を白石自身が「評」を行っていることだろうか。白石の意見で興味深かったのは以下の点(コメントに)2015/05/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5599251
  • ご注意事項