内容説明
周知の通り理数科目においては、OECDの学習到達度調査のわが国の相対的順位が少しずつ下がっている。改訂学習指導要領でも柱の一つに「理数教育の充実」が盛られたように、今や教育関係者のみならず広く社会的な関心であると言えよう。本書「新教職教育講座」第6巻では理数教育の基本を学ぼうとしている読者に、基本的な知識と最新の研究成果を提供する。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
目次
第1部 数学編(学校数学の今日的課題と学習指導要領の改訂 数学の言語性への着目と数学的リテラシーの育成 数学のカリキュラム論の変遷と現在 数学の教授・学習過程とその組織 数学の学習論・学習者論 算数・数学科における教材研究 算数・数学の学力調査と評価論 数学科における数学的活動の展開 数学科におけるICTの活用 数学教師の数学的リテラシー)
第2部 理科編(理科学力の問題と学習指導要領の改訂 理科教育の目的・目標と科学的リテラシー 理科のカリキュラム論 理科の学習論 理科の教授・学習の組織 理科における学習評価の実際と展開 理科の教材と教材研究 理科の野外観察 理科実験の安全指導と実験室管理 理科教員の資質と力量)
-
- 電子書籍
- 裏刑事捜査帳(12) 伝説の落日
-
- 電子書籍
- ソラトロ本 コンプリートコレクション
-
- 電子書籍
- 事例に学ぶ地域づくり
-
- 電子書籍
- ファイター(分冊版) 【第14話】
-
- 電子書籍
- 脱暴力へのマトリックス