光文社古典新訳文庫<br> 純粋理性批判 〈6〉

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

光文社古典新訳文庫
純粋理性批判 〈6〉

  • 著者名:カント/中山元
  • 価格 ¥935(本体¥850)
  • 光文社(2013/12発売)
  • 初夏を満喫!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン (~5/18)
  • ポイント 200pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784334752354

ファイル: /

内容説明

第6巻は「超越論的な弁証論」の第三章「純粋理性の理想」を扱う。ここでは神の現実存在の議論が検討され、デカルト以来の伝統的な近代哲学の神の存在証明が分類され、すべて批判される。そしてこの存在証明に基づく神学の考察と批判が展開されることになる。存在が証明できない理念としての神を、なぜ理性は作りあげたのか? なぜ必要としたのか? 理性にとってどう役立つのか? 超越論的な弁証論の最後の難関に挑む。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

53
理性の本性のうちでこそ<究める>ことができる。理性の役割は、概念、意見、主張について、客観的な、主観的な根拠から、説明することにある(97頁)。解説編で、重要なのは、知性のカテゴリーは、認識の真理性を保証するが、理性の理念はたんなる仮象をもたらす違いがある。この 仮象(傍点)は、仮象をもたらす理念にも、重要な課題がある(339頁)。2022/07/27

かわうそ

41
偶然性の先には必ず必然性があります。なぜなら、偶然性の先には原因がなければいけいないのです。その原因を辿っていくと、つまり、背進を続けていけばいずれ無条件に必然的な原因というものにたどり着きます。ちなみに概念によって必然性を伴う最高の実在的存在に行き着くというのは無理な話です。なぜなら概念とは経験的なものであり、経験から超越している最高の実在的存在を経験的な概念によって説明するというのは不可能な話ですから。我々がたどり着けるのは最高の実在的存在を想定するという理神論的結論までです。2023/01/05

かわうそ

39
「あらゆる可能な結果のうちの最大のもの、すなわちその原因を証拠として示すもののうちの最大のものは、経験によってはわたしたちに示されることがないからである。」137 可能的なものである以上、それは普遍性をもたらさない。普遍性を兼ね備えることと可能的なものであることは相反するものである。 また、カントの哲学は独断論同士の衝突から免れるものである。独断論とは現象を物自体と考えてしまう性質があるのだから、これを批判によって崩す必要がある。批判とは知性の領域を制限するものである。2024/10/25

ころこ

39
前半に肯定判断と否定判断とは別の無限判断という概念が出てきます。ここが初めでだったのか分かりませんが、これをきっかけに調べてみました。無限判断は現在でも論点になっているようで、日本語でこの論点だけで単著も出版されています。私の理解では無限判断とは、存在そのものを一旦否定する(存在を神に預ける)ことによって、否定性そのものが逆説的にも積極的な対称性を獲得する。無限判断が「実在性の全体を制約する」ように働くのは、まさに超越論的だといえます。大澤真幸は無限判断を第三者の審級になぞらえて説明しているようです。2022/05/18

朝乃湿原

10
理念には二つの重要な課題が存在する。一つ目は知性が提示する様々な概念に秩序を与え、できる限り広い範囲において、経験の系列の全体に適用されうるように、統一を与えること。二つ目は知性の認識に体系的な統一を作り出し、知性が経験的な使用を促進するだけでなく、知性のこのような使用の正当性を確証すること。第六巻では上記のような理性と理念の働きが示されるとともに、人間が知性を可能な限り最大限に拡張しようとする生来の傾向があるために、錯誤を犯してしまうことを説明している。今まで論じられてきた感性論、知性論の知識があやふや2024/04/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4095186
  • ご注意事項

最近チェックした商品