内容説明
大好評「彦輔」シリーズ第2弾! ちゃっかり御家人三男坊・鹿角(かづの)彦輔が芝の寺へ遊山に出かけたところ、隣の寺の裏手で額に十字の焼き印を押された死体が発見された。そこはかつて、切支丹の伴天連(ばてれん)が何十人も火あぶりにされた寺だという。彦輔は意外な犯人に行き当たるが――個性豊かな面々が江戸の町で大活躍する傑作時代小説集!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
onasu
16
偶々シリーズ3作目(21年、最新巻)を読んで、鹿角彦輔、めくぼの藤八、勧進かなめ、三人の活躍と言うか、醸し出す空気感が気に入ったので、遡ってみたところ、刊行は10年以上空いていたとは! 3作目にあった過去の話しや、(3作目は旅路なので)江戸での日常が読めたのはよかったが、大長編の3作目の後に6編の短編では、食い足りなさが残ってしまうのは致し方ないが、鞠婆という食えないキャラが主要キャストにいたというのは収穫。もう一冊の初巻は出会った折としておこう。2022/02/26
inahiro020
4
これでシリーズ終わりなんや。オモロかったので残念。 彦輔はコロンボか古畑任三郎かいうほど推理力が豊かですね。 短編だからあまりくどくど描かれていなくて好感がもてる。2015/12/27
らくだ
4
一作目より登場人物の角というか癖がとれたかんじ。(NHKの金曜時代劇みたいな。)ちょっとゆるーいかんじで用心棒(道連れ)を引き受け、その裏にある事情をヌルっと解決。結構好きです(^^)2015/05/27
takahiko
3
前作同様に、個性的な登場人物がそれぞれいい味を出しています。「面割り」と「伴天連の呪い」が印象に残りました。2011/04/27
りょうこババ
2
彦輔、めぐぼの藤八、勧進かなめのトリオ。おまけの鞠婆。のんびり読める。2022/11/14
-
- 電子書籍
- 不器用なわたしがワケあり上司に恋をして…
-
- 電子書籍
- 80日の契約結婚【タテヨミ】第19話 …
-
- 電子書籍
- 万年2位だからと勘当された少年、無自覚…
-
- 電子書籍
- タンデムスタイル 2021年4月号
-
- DVD
- 独立プロ名画特選 キクとイサム