- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ビジネス書&自己啓発書、あるいはビジネス系雑誌でも「読書」の重要性はさんざん語られている。「何を読むべきか」「多読しよう」「速読しよう」「マインドマップでまとめよう」……読書の切り口もさまざまだ。でも、インプットの方法についてはいろいろ書かれていても、アウトプットの方法についての言及が少ない。本当は、読後のアウトプット(学んだことをどう生かすか)のほうがよっぽど大切なのに。
著者は、それまでの“ダメダメ人生”を「ビジネス書を読む」ことで切り開いてきた。本に書かれた考え方や提案に共感し、紹介されているスキル&テクニックを実践し、「血肉化」することで、自身も大きく成長してきた。つまり、読後のアウトプットに力を入れてきたのだ。とくにその読書量は桁外れで、書籍代に年間180万円以上(1日平均2.7冊以上の読書ペース)をかけている。そして、それらの「読書効果」を倍増させているのがtwitterやモバイル機器を活用したユニークな読書法。著者は、本を読み終えるたびに読後感をtwitterでつぶやき、それに対して他者からリツイートが寄せられ(ネット上の読書会が生まれる)、それらが重層的に折り重なることで、立体的な読書をすることができるのだ。
目次
第1章 仕事の迷いは、読書が解決してくれた!(読書で身についた「スキル」と「心のゆとり」
「人生を大きく変える本の読み方」を身につける)
第2章 「アウトプット・リーディング」にチャレンジしよう!(ツイッターについて、これだけは押さえておきたいこと
ツイッターで広がっていく「読書の可能性」 ほか)
第3章 「アウトプット・リーディング」で広がっていく「本の世界」(他者とのつながりが自分を高めてくれる!
チャンスがあれば、著者とも知り合いに! ほか)
第4章 「アウトプット・リーディング」の必須アイテムはモバイル機器(「アウトプット・リーディング」にモバイル機器は必須
「起動の速さ」と「動作の速さ」にも注目)
第5章 モバイル機器の活用で、もっと読書を楽しもう!(シンプルに本を読むときにもモバイル機器が役に立つ
気づきを習慣にするスケジュールの組み方 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みんと
める
ポップ430
しーやん
土宮こぐま
-
- 電子書籍
- 公爵家の愛されニセ幼女【分冊版】 2 …
-
- 電子書籍
- 居候王子はつれない令嬢をかまい倒したい…
-
- 洋書電子書籍
- Practically Perfect…
-
- 電子書籍
- バード BLACK MARKET(3)…
-
- DVD
- モナリザ・スマイル