内容説明
「幸せはお金で買うことができない」……でも、今までとは異なるお金の使い方をすればどうだろう? ハーバード大&UBC大の研究者が提案する「お金で幸せを買う」新しい方法。
目次
Prologue 「幸せをお金で買う」5つの原則
1 経験を買う
2 ご褒美にする
3 時間を買う
4 先に支払って、あとで消費する
5 他人に投資する
Epilogue 視野を広げよう
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
49
大切な考え方です。どれも実験を基にしているので説得力がありますね。以下メモ。経験の履歴書が得られるために人は体験をする。耐え難きことは良き思い出となる。ヨットを持つべきではなく、ヨットを持つ友人を持つべき。CMがテレビを見る経験を良いものにしてくれる。1年のうち2ヶ月もテレビを見ている。2ヶ月間のサバティカル休暇。旅は出発前が楽しい、先払いの概念。曖昧さが悦を生む。2022/09/17
Kentaro
41
インテル、パタゴニア、そしてホームセンターのザ・ホーム・デポなど、さまざまな会社が創造的な戦略を使って、最も多忙な社員でさえ、時間がたっぷりあるという感覚を持てるように工夫している。時間の余裕こそが、人々が仕事と私生活に満足しているかどうかを予測する強力な要素なのだ。 私たちは「ハッピーマネー(幸福になるためのお金の使い方)」の実現には5つの原則があることがわかった。 経験を買う、ご褒美をもらう、時間を買う、先に支払ってあとで消費する。そして他人に投資することだ。人に与える恩恵は2歳の子どもにすら現れる。2020/01/08
ひろ☆
24
ハッピーマネー。何にお金を使った時に、幸福感を得られるのか。①経験を買う②ご褒美にする③時間を買う④先に支払って後で消費する⑤他人に投資するの5原則。最近は物欲もないし、経験と自分の時間を作るためにお金を使っていると思う。2014/12/02
sasara
22
kindle unlimited 米国若き社会心理学者とMBA教員の共作 ①経験を買う②ご褒美にする③時間を買う④先に払って後で消費する⑤他人に投資する お金より自由な時間、使い道を自分自身で決めれることが重要と。 貧富の格差が激しくプロテスタントの寄付や チャリティ文化のない我が国に 米国から学びことがあるかどうか 2021/11/22
清游@草ぶえの丘で森林浴♨︎
20
2014年読了。通勤時間のマイナスインパクト!報酬は安くても良いから時間を取った方がいい。2022/09/15