- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
まさかの転勤や出向、やる気を失くした理不尽な上司の命令、ライバルとの熾烈な競争、会社の将来に感じる漠然とした不安――。会社人生において、誰もが一度はぶつかる難局、挫折や慢心。壁を突破できたきっかけは、普段は聞き流していたような、何気ない一言だった。百戦錬磨の「普通」の会社員たちが、「サラリーマン人生の危機」を乗り越えた瞬間、自らを成功へと導いた言葉を振り返る。全会社員に捧げる一冊!
目次
上司ぶるな―株式会社カンドー・萩原紀雄
うつ気分を変えた人生スケジュール―キヤノンマーケティングジャパン株式会社・宮田博美
よみがえった少年時代の師の言葉―旭化成建材株式会社・萩谷清隆
心の中に謙虚さを―株式会社バンダイナムコゲームス・出川敬司
イスラエル人ビジネスマンに教わったこと―富士ゼロックス株式会社(現ファイナンシャルプランナー)・木下利信
周囲を引きずり回せ―株式会社ダイヤモンド・ビッグ社・藤岡比左志
あつかましさを武器にして―株式会社パソナソーシング・野村和史
イケイケ、直情型の怖さ―ジョンソンコントロールズ株式会社・山之内正人
いつも自分の答えを―国際石油開発帝石株式会社・深澤利彦
もう断られたのか?―富士電機システムズ株式会社・伊藤元規〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みやか
1
17時43分読了。困難が訪れたとしても、「来たな!」と笑って受け止められるような強い精神を持つ。問題(困難)があるからこそ、それを解決することで報酬を得ている、という考えかたはいいなぁとおもった。社会の中での人付き合いの片鱗も少しみえて興味深かった。一編ずつがほどよい長さなので、電車に乗るときなどに短編集のように読めるのがよかった。2011/10/19
fuchsia
1
勉強はしておけ、いつ役に立つかわからないよー。あと、人に誠実たれ、自己満足と混同するなってことかしら。でも基本仕事のできる人の体験談なのだよなあ。2010/03/21
hiro
1
心に残る言葉がいくつかあった。人は少なくとも人生で三度挫折する。挫折は若いうちに経験したほうがよい。若い方が回復力があるから。挫折は誰でも経験するもの!周囲を引きずるのと引きずられるのとでは、長い間に天地の開きができる。みんなを巻き込んでこそ楽しい!いつも自分の答えをもって行動する。激しい投資と自らの立てた目標に驀進する、強い意志をもつ。日曜の夜になると、これからの一週間どんな事件が起こるか楽しみでわくわくする!楽しんでいる人にはだれも勝てない。仕事ほど努力が結果に結びつき、達成感を感じられるものはない。2009/05/06
コホーー
0
普通の会社員達がサラリーマン人生の危機を乗り越えた瞬間を導いた名言集。中でも、①上手く会議を仕切る(相手の弱い所をズバッと指摘しつつも不思議と言われて嫌な感じはしない)ポイントとして、「全てはお客様のためだと思っている。心の中に謙虚さを持っていれば、その場をどんなに強く仕切っても嫌味にはならない」、②周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは永い間に天地の開きができる(摩擦を恐れず突っ走る方が何もしないよりも何倍も価値がある→周囲にしょうがないなあと思わせる配慮)、は参考になった。2020/02/16
snow peak
0
ショートストーリーだけど、心に響く話が満載。有名ではない人だからこそ、届きやすいメッセージなのかもしれない。転機は思い立ったときが、始まりですよね。僕も人生を変えていきます。2019/12/26
-
- 電子書籍
- ウミガメは100キロ沖で恋をする 絶滅…
-
- 電子書籍
- 【単話売】龍王子たちとは一緒に暮らせま…