内容説明
トリビア――それは無用の知識。●レンコンの穴の数は?●世界でいちばん多い名前は?●世界初飛行はライト兄?弟?●日本初のウェーブを起こさせた野球選手は?etc.「へぇ」と感心されるどころか、「はぁ?」と不思議がられる、「知らないのが常識」のネタが700本。「今さら他人には聞けない疑問」で人気の雑学王による、重箱のスミのスミ。
目次
第1章 日本は狭い国ではない(剣道 爪楊枝の材料 ほか)
第2章 髭と鬚と髯は生え方が違う(産婦人科医の注意点 南極旅行の基本マナー ほか)
第3章 定規がなくても長さを計れるワザ(桃栗三年柿八年 豆板醤 ほか)
第4章 人類初飛行はライト兄弟の弟(ライフライン 新聞販売店 ほか)
第5章 体内には釘1本分の鉄分がある(対米輸出第1号 クロワッサン ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ZⅢ
0
ヨーロッパでフランダースの犬が読まれない理由→「ヨーロッパでは子供に早い時期から自立を促す傾向が強く、ネロはもう充分自立すべき年齢なのに運命に翻弄されてるだけで、教育上現地から好ましくないから」・・・文化の違いって凄いですね。2015/01/16
琴深
0
ストーリーや話のテーマがある本と違い、流し読みしにくい。1ページに1〜5個くらいのネタが並ぶため。 語源や漢字の意味などは面白かった。02年の本なのでデータが古いような部分はちらほら。 「家族が自炊もしくはドナドナする前の本をつまみ食い」したうちの一冊。真剣に読む本ではないと思う(褒め言葉)ので、細切れの時間に向いている。今ではこのようなコンテンツが電子書籍にかなり向いているのでは。2012/06/08