角川文庫<br> アルケミスト 夢を旅した少年

個数:1
紙書籍版価格
¥836
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
アルケミスト 夢を旅した少年

  • ISBN:9784042750017

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

羊使いのサンチャゴは、彼を待つ宝が隠されているという夢を信じ、アフリカの砂漠を越えピラミッドを目指す。様々な出会いと別れを経験し、少年は人生の知恵を学んでゆく――。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

994
ある意味では典型的なビルドゥングスロマンなのだが、ただし、これはもっぱら精神の鋭意における成長の軌跡の物語だ。そして、それはまさにタイトル通りに、少年がアルケミスト(錬金術師)になる過程を描くのだが、読者にはかなり早い段階から「宝物」が、物質的なものではなく、精神的なものであることは予想がつく。そして、それこそがまさに「賢者の石」に他ならないのである。湿潤で日本的な気候風土からは限りなく遠い砂漠の光景は、それだけで私たち読者を遥かなロマネスクの世界に誘う。そこは静寂と星々の煌く孤独の表象世界だ。2014/09/26

ヴェルナーの日記

599
数多くの示唆を与えてくれる秀逸な1冊。本書のあとがきにもあるように、どことなく『星の王子さま』を髣髴させる。物語は単純であるのにもかかわらず、出来事の1つ1つがメタファー(隠喩・暗示)が込められていて、読者に不思議な感覚を味わせてくれる。探索の旅という形をとりながら、人生の旅を暗示する内容は、大人でも十分に楽しめる内容に仕上がっているのではないだろうか?2015/03/02

ehirano1

477
再読。著者は中村天風の著書の愛読者ではないかと思うくらい至る箇所に彼の箴言と同様のことが記述されていたので驚きました。特に、「運命を全うすることについての責任」、「恵みへの感謝」、「サインや前兆」、「自分の心」に係る箇所は全く一致していました。物語の場所は”世界最強の商人”に近いように思いますので読み比べるのも一興かもしれません。2016/05/21

zero1

461
とてもスケールの大きな作品。 日本人作家で描くことができるだろうか? 初期の司馬遼太郎に近いかもしれない。 「旅のラゴス」という人もいるはず。 この作品に出てくる「マクトゥーブ」という言葉。 イスラム世界での運命論を意味する。 大長編の映画「アラビアのロレンス」にもキーワードとして出てくる。 スペインの少年サンチャゴは、王に出会う。 そして宝を探すための旅に出る。 苦難の末、彼が見たものは? テーマとしては「青い鳥」や「オズ」に近い。 両作品を読んだ方ならその意味が理解できると思う。2018/10/20

ちくわ

391
面白かった。が、物凄い既視感も…喜多川泰さんの小説みたいだ!幸福と不幸が交互に訪れるジグザグプロット…そしてポジティブシンキングで困難を乗り越え、最後に成功を掴む子供向け寓話のスタイル…超分かり易い。この手の本を初めて読んだら感動するだろうが、数冊目になると水戸黄門を観ている気分になりそう。 余談…世界的には努力+運で夢を実現させる物語がウケるのは分かる。一方、日本は運だけで予期せぬお金持ちになる『わらしべ長者』がポピュラーだ。日本人が謙譲や我慢を是とし、極端な高みを目指す事を良しとしない価値観が窺える。2024/12/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/535271
  • ご注意事項

最近チェックした商品