山岡荘八歴史文庫<br> 柳生宗矩(2) 柳生の桃の巻

個数:1
紙書籍版価格
¥935
  • 電子書籍
  • Reader

山岡荘八歴史文庫
柳生宗矩(2) 柳生の桃の巻

  • 著者名:山岡荘八【著】
  • 価格 ¥850(本体¥773)
  • 講談社(2015/04発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784061950627

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

妖しい雲が西へとなびく。豊臣秀吉が波乱万丈の生を終えたあとには、束の間の平安をはらって、欲望の嵐が吹きすさび始めた。秀頼を擁立する石田三成の関西勢と、太閤子飼の武将をも含めた関東勢の、関ヶ原での激突はもはや避けがたい。その慌ただしいなか、若き宗矩は、懸命に泰平への道を探る……。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kiyoshi Utsugi

32
山岡荘八の「柳生宗矩[2] 柳生の桃の巻」を読了しました。 豊臣秀吉が亡くなって、その後関ヶ原の戦いに突入。 1603年に家康が征夷大将軍となり江戸幕府を開き、更に数年で秀忠に将軍職を譲るまでを描いています。 関ヶ原の戦いの前夜についても、かなり詳しく描かれており実家のある大垣、赤坂は何度も登場して嬉しい限り。 昼飯村、大塚村、荒尾村なんかも一度だけですが、登場します。😀2023/03/11

Willie the Wildcat

19
大局を見据えた言動。根底に無私の国家観。共通の目的をもった友人、ライバルの存在が、双方の学び、そして成長を促す。沢庵。「義」を常に問う姿勢。石舟斎と左近の”義”も本著の見所。ここにも一貫性。家康、左近、そして宗矩のスジ。清清しい。左近の生き様が印象に残る。一方、首塚、胴塚・・・。戦国時代の悲哀を感じざるを得ない。立つ鳥跡を濁さず・・・。蛇足だが、冒頭の宗矩と沢庵の”禅”のやりとりが興味深い。私の場合、曹洞禅ですね!2013/04/23

どらんかー

1
関ヶ原の戦い前の暗闘から決着まで、新しい世の中創業の大変さが描かれています。2021/06/13

えりんぎ

1
秀吉の死から大阪冬の陣手前まで進みました。野心家でタヌキおやじ風な家康も大好きですが、悟ったような聖人家康もなかなかいけます。2014/03/30

ipusiron

1
1998/9/29読了

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/515766
  • ご注意事項

最近チェックした商品