基本説明
|別添:小冊子
詳細説明
★別冊付録
・看護学生mini note
2看護技術&フィジカルアセスメント
【特集】
●“つながる”から“わかる”
マインドマップでイメージしよう!
脳神経系 循環器系 呼吸器系 消化器系
解剖→機能→障害→疾患
◇はじめに
・マインドマップを“解剖と疾患の勉強”にどう活かす?
・マインドマップってどんなもの?
◇解剖と疾患をつなげるマインドマップの具体例
・まずは,マインドマップで自己紹介
・マインドマップを描いてみよう
◇実践編 マインドマップでつなげよう!
部位(解剖)→機能→障害(症状)→疾患
◎大脳 神経系 右心系・左心系
冠動脈 呼吸器 消化器
◇マインドマップを描いてみよう! ぬりえ
◎大脳 神経系 右心系・左心系/冠動脈 呼吸器・消化器
【特集 2】
◆国試に頻出・臨床実践で必須のキーワード
ストーマ QOLを支えるための基礎知識
・はじめに ストーマって何?
・ストーマの特徴
・ストーマの種類
・ストーマ造設の流れ
・ストーマを造設する患者さんの心理状態
・ストーマサイトマーキング
・ストーマの装具交換
・ストーマ造設後の生活
【使いこなし疾患別看護過程】
◆大腸がん
一時的回腸ストーマを造設する事例
【連続特集】
◆看護過程の解体新書
第2回アセスメントはどうやってするの?
~その1・情報収集って?
…ほか