内容説明
古き佳き日本の暮らしとこころが息づく町!世界的なパイプメーカーの代表にして生粋の浅草っ子の著者だからこそ知りえた下町・浅草と職人世界の魅力を語り尽くす。
目次
はじまりのモノ語り 生まれも育ちも浅草
第一のモノ語り 職人と町衆の町・浅草
第二のモノ語り 浅草の町と人、暮らし
第三のモノ語り 三社祭りは学びの場
第四のモノ語り 浅草は下町文化の玩具箱
おしまいのモノ語り パイプと煙管で世界を結ぶ
著者等紹介
柘恭三郎[ツゲキョウザブロウ]
1946年、東京・浅草生まれ。創業八〇年のパイプメーカー、柘製作所・代表取締役。ドイツにある組織「タバコ・コレギウム(タバコ学会)」が、たばこやパイプなど喫煙具関係の仕事に携わり、世界中に友好の輪を広げている人物のなかから二年に一度、一人だけを選んで与える「パイプの騎士」の称号を持つアジアで唯一の人物。ほかに、日本パイプクラブ連盟の理事なども務める。パイプコンフェリ会員(フランス・サンクロード市パイプ工業会)、日本根付協会理事、アメリカ・ライタークラブ会員(OTLS)など、国際的に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- インクルーシブ・グロース実現への道 D…