縄文式階層化社会 (新装版)

個数:

縄文式階層化社会 (新装版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784947743060
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C3021

目次

第1部 縄文式階層化社会と土器の社会的機能―土俗考古学的・構造的アプローチ(問題設定;階層化狩猟採集社会:北洋沿岸民族例;階層化狩猟採集社会:構造モデル;縄文式階層化社会)
第2部 狩猟採集から農耕へ(農耕化過程に関する土俗考古学的進化的モデル―ハードウエアとソフトウエアの可分性を中心とする;農耕創始者としての退役狩猟者層―民族誌的情報にもとづく生態学的モデル)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mentyu

4
縄文時代が平等な狩猟採集社会ではなく、ある程度の階層化が進んだ社会であったということをアイヌや北米インディアンの民族事例をもとに論じている。優品の縄文土器が"prestige goods" として社会的に機能していたと指摘するなど、興味深い論考が展開されているが、アイヌやインディアンの事例を、時空間共に隔たる縄文時代に適用しても良いのかという疑念は読んでいて終始つきまとう。考古学的な情報しかない中で社会を論じようとすると、民族事例の参照が不可欠なのは分かるのだが...。2018/02/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/238976
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。