目次
第1章 小学校のピア・サポート実践
第2章 中学校のピア・サポート実践
第3章 高校のピア・サポート実践
第4章 大学のピア・サポート実践
第5章 教育行政のピア・サポート実践
第6章 スクールカウンセラー・地域のピア・サポート実践
第7章 世界と日本のピア・サポートの動向
著者等紹介
春日井敏之[カスガイトシユキ]
立命館大学法学部卒、大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。京都府公立中学校教諭を経て、立命館大学文学部教授(臨床教育学、教育相談論)。日本ピア・サポート学会研究調査委員長、日本学校教育相談学会京都府支部理事長。学校心理士、学校カウンセラー、認定カウンセラー・認定スーパーバイザー、上級教育カウンセラー
西山久子[ニシヤマヒサコ]
カリフォルニア州立大学カウンセリング修士課程修了、兵庫教育大学大学院連合学校教育実践学専攻修了、博士(学校教育学)。岡山学芸館高校専任スクールカウンセラー等を経て、福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践講座生徒指導・教育相談リーダーコース准教授。日本ピア・サポート学会国際交流委員長。学校心理士、臨床心理士、カリフォルニア州公認スクールカウンセラー。主な実践研究領域は、教育相談、校内体制づくりやリーダーシップ、キャリア教育
森川澄男[モリカワスミオ]
早稲田大学教育学部卒。群馬県公立高校教諭、群馬県教育センター指導主事・教育相談課長を経て、群馬県立あさひ養護学校長を歴任。現在、育英短期大学教授。群馬県スクールカウンセラー・スーパーバイザー(臨床心理士)、日本ピア・サポート学会会長。日本カウンセリング学会認定カウンセラー・認定スーパーバイザー、学校カウンセラー
栗原慎二[クリハラシンジ]
埼玉大学大学院文化科学研究科修士課程修了、兵庫教育大学大学院学校教育研究科修士課程修了。学校教育学博士。埼玉県立高校教諭を経て、広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター教授。日本ピア・サポート学会研究紀要委員長、日本学校教育相談学会研修委員
高野利雄[タカノトシオ]
立教大学文学部卒。フェリス女学院、立教中学校教諭、上智大学カウンセリング研究所講師を経て、武蔵高校・中学校と宝仙学園理数インターのスクールカウンセラー。日本学校教育相談学会東京支部理事、東京私学教育研究所学校教育相談研究会委員、日本ピア・サポート学会副会長、サポーティヴコム代表。学校心理士、学校カウンセラー、認定カウンセラー、上級教育カウンセラー、教師学上級インストラクター、ユース・コミュニケーション講座インストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。