出版社内容情報
《目次》
序文
序章 小児科診療の課題と展望
第1章 小児科の新しい流れ
1.我が国の小児医療のグランドデザイン
2.小児救急医療システムの新しい改革
3.生活習慣病対策
4.小児科産科若手医師を確保・育成するために
第2章 遺伝子診断の最近の進歩
1.遺伝子診断のガイドライン
2.てんかん
3.筋疾患
4.血液悪性腫瘍
5.原発性免疫不全症
6.先天性心疾患
7.先天性副腎過形成症
8.先天性代謝異常症‐シトリン欠損症を中心に
9.腎疾患
10.消化器疾患
11.骨系統疾患の遺伝子異常とトランスレーショナルリサーチ
第3章 再生医療と臓器移植の新しい流れ
1.幹細胞を用いた再生医療
2.細胞移植による再生医療
3.小児の脳死臓器移植の問題点
4.腎移植
5.肝移植
6.心臓移植・肺移植
第4章 遺伝病に対する新しい治療法
1.薬物療法
2.酵素補充療法
3.遺伝子治療
4.骨髄移植、臍帯血移植
第5章 周産期・新生児医療の新しい流れ
1.出生前小児医学‐DOHaDに関する研究の現状
2.遺伝カウンセリング
3.新生児聴力スクリーニング
4.新生児一酸化窒素吸入療法
5.新生児低酸素性虚血性脳症への脳低温療法
第6章 小児神経学の新しい流れ
1.急性脳症の発症機序と治療
2.臨床薬理から見た痙攣重積治療薬の選択順位
3.リドカインの効果と問題点
4.ミダゾラムの効果と問題点
5.新生児痙攣重積の治療
第7章 発達障害治療の新しい流れ
1.言語発達遅延
2.精神遅滞
3.注意欠陥多動性障害
4.自閉症
5.アスペルガー症候群
第8章 子供の心の治療の新しい流れ
1.子供虐待
2.不登校、ひきこもりの現況と対策
3.神経性食欲不振症
4.うつ病
第9章 小児腫瘍学の新しい流れ
1.マイクロアレイを用いた腫瘍の病態解析
2.小児固形悪性腫瘍に対する分子標的療法
3.小児血液腫瘍に対する分子標的療法
4.樹状細胞療法
第10章 小児心臓病学の新しい流れ
1.肺高血圧症の治療
2.左心低形成症候群、Norwood手術
3.川崎病治療の再検討
第11章 小児呼吸器病学・アレルギー学の新しい流れ
1.喉頭・気管支ファイバースコピーの臨床応用
2.気管支喘息の新たな治療戦略
3.アトピー性皮膚炎の治療の進歩
第12章 小児感染症学の新しい流れ
1.外来でできる迅速検査・迅速診断キット
2.慢性活動性EBウイルス感染症の治療法
3.RSウイルスに対するモノクローナル抗体
4.プロバイオテイックスによる免疫増強
5.ヒトメタニューモウイルス感染症
第13章 小児腎臓病学・消化器病学の新しい流れ
1.糸球体性蛋白尿・血尿の発症機序の解明
2.IgA腎症に対するEBMに基づいた治療法の開発
3.難治性小児腎疾患に対する治療
4.先天異常と肝疾患
5.炎症性腸疾患の治療の進歩
第14章 小児代謝内分泌学の新しい流れ
1.性分化異常症の解明
2.下垂体分化異常の解明
3.糖尿病の分子異常の解明
4.Ca・P代謝の分子異常の解明
5.骨粗鬆症の予防と治療
第15章 小児リウマチ性疾患・自己炎症性疾患・免疫疾患の新しい流れ
1.小児リウマチ性疾患の新たなとらえ方
2.小児リウマチ性疾患への新たな治療戦略
3.CINCA症候群
4.TNFα受容体異常症‐TNF Receptor-associated periodic syndrome(TRAPS)
5.若年発症サルコイドーシスとCARD15(NOD2)遺伝子異常
6.原発性免疫不全症に対する新しい治療の流れ‐血液幹細胞移植と遺伝子治療の現状と問題点‐
技術資料編
-
- 和書
- 安藤昇90歳の遺言