目次
序 こうすればうまくいく!保健指導
1 生活習慣改善支援をはじめよう(なぜ、いま、生活習慣病予防なのか;メタボリックシンドロームに着目した保健指導へ)
2 保健指導の支援スキルを高めよう(情報収集の基礎心を開くコミュニケーション;「そうか!」気づきと納得をうながす情報提供;「できない」を「やってみよう!」に変える働きかけ;「やるぞ!」を引き出す動機づけ法;自己決定をうながす目標設定支援;一人ひとりにあった継続的支援;支援がもっとうまくなる評価法;もっとやりがいのある保健指導へ)
著者等紹介
津下一代[ツシタカズヨ]
昭和58年名古屋大学医学部医学科卒業、国立名古屋病院内科(内分泌代謝科)、名古屋大学第一内科での臨床・研究活動を経て、平成4年愛知県総合保健センターに勤務、12年あいち健康の森健康科学総合センター、18年より同センターの副センター長兼健康開発部長(現職)。医学博士、日本糖尿病学会専門医・研修指導医、日本体育協会公認スポーツドクターなどの資格をもち、糖尿病、肥満、スポーツ医学の専門医として活躍。日本公衆衛生学会・日本内分泌学会・日本臨床スポーツ医学会・日本栄養改善学会等の評議員なども務める。厚生労働省における「標準的な健診・保健指導プログラム」や「運動指針」等の策定に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 野球審判ガイドブック