混入毛髪鑑別法

混入毛髪鑑別法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 119p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784916164438
  • Cコード C3047

出版社内容情報

混入毛髪から最大限の情報を得るためには?
著者の長年のデータ蓄積による豊富な写真を随所に用い、食品業界のために分かりやすく解説された初の成書!!


■ 主要構成

序章 毛髪から何が分かるか

第1章 人毛の形態
 
第2章 動物毛の形態

第3章 毛髪検査法
 
第4章 毛髪検査への技術導入

第5章 毛髪の構造



■本書の特長

1.著者が長年にわたり培ってきた毛髪鑑定のノウハウとそのデータを結集。

2.混入毛髪から何が分かるか。鑑定にあまりなじみのない食品メーカーにも分かりやすく解説。

3.混入毛髪の種の特定に有効な毛髪の鑑定写真120余点、さらに図表類を豊富に収録。



■ 内容目次

序章 毛髪から何が分かるか

1.毛髪検査で分かること
2.異物混入物としての毛髪
3.製造過程での混入か
4.毛髪検査で分かること

第1章 人毛の形態 
 



1.発生部位の違い
  (1)頭毛
 (2)陰毛
 (3)腋毛
  (4)顔面部の毛
 (5)その他の体毛
  2.人毛の民族識別
3.毛に見られる特異な形態変化
  3.1 美容処理による形態変化
   3.1.1 脱色
   3.1.2 染毛
   3.1.3 セット
  3.2 物理的な形態変化
  3.3 病的な形態変化
   3.3.1 毛髪縦裂症(枝毛)
   3.3.2 結節性裂毛症
   3.3.3 屈曲毛
   3.3.4 連珠毛
   3.3.5 結毛症
   3.3.6 白輪毛
   3.3.7 ヘアーキャスト
   3.3.8 黄菌毛
   3.3.9 頭シラミ
   3.3.10 脱毛症

第2章 動物毛の形態 
 


1.人毛と動物毛の判別
2.動物毛の特徴
3.動物毛の種の判定 3.各種動物毛の形態
 (1)ウマ
 (2)ウシ
 (3)ヤギ
 (4)ヒツジ
 (5)ウサギ
 (6)ブタ
 (7)サル
 (8)ハムスター
 (9)マウス
 (10)ラット
5.電子顕微鏡による毛小皮と毛皮質の形態差
  5.1 小皮紋理の形状
  5.2 毛小皮の厚み
  5.3 毛皮質の透過電子顕微鏡像

第3章 毛髪検査法
 


1.検査のための準備
2.形態検査
  2.1 肉眼検査
  (1)長さ
  (2)外観形状
  (3)肉眼的色調
  2.2 光学顕微鏡検査
  (1)太さ
  (2)毛先および毛根の形状
  (3)顕微鏡的色調
  (4)髄質の出現形態
  (5)小皮紋理の検査
  (6)横断面の形態検査
  2.3 電子顕微鏡検査
  (1)走査電子顕微鏡
  (2)透過電子顕微鏡
3.血液型検査
4.元素分析

第4章 毛髪検査への技術導入 
 


1.DNA分析
  1.1 DNA型検査
  1.2 ミトコンドリアDNA
  1.3 人獣鑑別
2.電気泳動による検査
  2.1 酵素型検査
  2.2 ケラチンタンパク質の多型検出
3.化学分析
  3.1 薬物の化学分析
  3.2 毛髪分析
  3.3 カタラーゼの測定

第5章 毛髪の構造 
 


1.皮膚内の毛髪の構造と形態変化
2.毛小皮
3.毛皮質
4.毛髄質
5.色素顆粒

最近チェックした商品