シリーズ・子どもの時間<br> 「ごちそうさま」もらったのは“命”のバトン―子どもがつくる“弁当の日”10年の軌跡

個数:

シリーズ・子どもの時間
「ごちそうさま」もらったのは“命”のバトン―子どもがつくる“弁当の日”10年の軌跡

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 158p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784916110824
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0037

内容説明

自分でつくる。家族につくってあげる。友だちの顔を思いながらつくる。「いたたぎます」「おいしかった」あたりまえの言葉がうれしい。「台所に立つことは意味がない」と育てられた「親」たちが、子どもの成長を喜び、子どもと台所に立ち始めた。「子どもが作る“弁当の日”」が変えた、すごいこと。

目次

第1章 子どもが作る“弁当の日”の物語(2人のお父さん;仕返し弁当;ピーマンくさっ…;こげこげ弁当;3枚の写真)
第2章 綾上中学校の“弁当の日”(教員生活の終着駅、綾上中学校へ;校長の私も毎回、弁当を作る!;楽しい“弁当見せっこ”は生徒にも伝播)
第3章 ひろがる“弁当の日”(わが子が通う学校で“弁当の日”を実施してほしいのですが;親が「実施してほしい」と訴えても、学校が“弁当の日”をしてくれません;なぜ“弁当の日”実施に校長が反対するのですか;それほど難しいなら、なぜ“弁当の日”は広がっているのですか;多くの困難も予測されながら、“弁当の日”が実施できたのはなぜですか;文部科学省や行政が、一斉に“お弁当の日”を導入してくれたらいいのですが;もし事故が不幸にして発生した場合、責任はだれが、どのようにとるのですか;わが子を小さいうちから台所に立たせるかどうかは、各家庭に任せればいいのではないですか?)

著者等紹介

竹下和男[タケシタカズオ]
1949年、香川県生まれ。香川大学教育学部卒業。県内の小・中学校、教育行政職を経て、2000年より綾南町(現綾川町)立滝宮小学校、2003年より国分寺町(現高松市)立国分寺中学校、2008年より綾川町立綾上中学校校長。2010年3月定年退職。現在はフリーで講演・執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どら母 学校図書館を考える

9
図書館の「食育」テーマの面展示のところで見つけた。竹下先生の本2冊目。2017/06/06

聖樹

0
弁当力を読んで、図書館本。カラー写真、イラストもあり弁当の日をやって実際どうだったのかイメージしやすく涙も出てきた(´;ω;`)ブワッ助産院の話で更に(´;ω;`)おふくろの味=命の刻印、母を亡くした孫を育ててるおばあちゃんの話で、孫の「お母さんのハンバーグ」が再現出来れば私の娘が生き返る事になるというのが印象に残った2013/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4726276
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品