“徳と利”の経世学―仏法経営で日本はよみがえる

個数:

“徳と利”の経世学―仏法経営で日本はよみがえる

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 277p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784915796401
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0036

内容説明

日本、そして日本人に必要なのは、“徳と利”の精神だ。国際エコノミストを廃業した著者が「仏法経営」という新しい視点で、心の危機に陥る日本人に“喝”を入れる。日本の将来を担う、政・官・民のリーダー必読の書。

目次

第1章 このままでは日本は破綻する
第2章 心の不況
第3章 『経世瑣言』を今に生かす
第4章 今こそ仏法を心杖に据える
第5章 「利」に沈んだ日本・「利」に驕るアメリカ
第6章 グローバル時代にこそ求められる仏法経営

著者等紹介

水野隆徳[ミズノタカノリ]
1940年、静岡県の臨済宗妙心寺派の寺に生まれる。65年東京大学教養学部卒業後、富士銀行入行。通産省石油開発公団出向後、調査部シニア・エコノミストとしてニューヨークに駐在。84年に独立し、86年クオリティ・コンサルティング設立。白隠禅師ゆかりの松蔭寺・中島玄奘老師に弟子入り。89年~91年金融財政事情研究会ニューヨーク事務所長。2000年、赤根祥道師に学び、「慧玄」の法名を授けられる。2001年より臨済宗向岳寺派管長・宮本大峰老大師に参弾。2002年から禅と安岡哲学に基づき人道・政道・経営道等を説く「水野塾」を各地で主宰。一燈照隅の運動に乗り出す
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品