- ホーム
- > 和書
- > 社会
- > 社会問題
- > 社会貢献ボランティア
内容説明
本書では、アメリカでの劇的なフィランスロピーとの出会いに始まり、企業とNPOの調和、社会福祉協議会・共同募金制度の改革提案等が、渡辺先生独自の視点で熱く語られている。
目次
第1回 フィランスロピーとの出会い
第2回 帰国後の苦闘
第3回 素晴らしきフィランスロピストたち
第4回 フィランスロピーとボランティアの違い
第5回 社会福祉協議会改革への一〇の提言
第6回 ボランティア・コーディネーターの役割
第7回 日本最大のNPO・共同募金改革への提言
第8回 自分らしさの再発見と人生満足度調査
第9回 市民が支援する賢い企業のフィランスロピー
著者等紹介
渡辺一雄[ワタナベカズオ]
1936年(昭和11年)生まれ。一橋大学法学部卒業後、三菱電機(株)入社。菱電貿易(香港)社長等を歴任後、マサチューセッツ工科大学スローンスクール卒業。1983年には三菱セミコンダクターアメリカの社長として渡米、「フィランスロピー」との運命的な出合いを果たした。その多大なる地域貢献により、ノースカロライナ州ダーラム市から『名誉市民』の称号を授与され、85年に帰国。以降、三菱電機営業本部に席を置きながらも、経団連社会貢献委員会、経済企画庁国民生活審議会、厚生省中央社会福祉審議会等の委員を勤める。三菱電機退職後も、全国社会福祉協議会ボランティア振興企画委員、東大病院にこにこボランティア代表世話人、日本福祉囲碁協会会長、日本社会事業大学理事、日本フィランスロピー協会理事等の要職を勤める傍ら、年間50回以上の講演で全国を飛び回る。2000年4月からは、岩手県立大学社会福祉学部教授兼国際社会人教育センター長に就任。企業・社会・家庭・アカデミズムの視点で、フィランスロピー・ボランティアを語れる数少ない人材として、国内外で高い評価を得ている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 魔術学院を首席で卒業した俺が冒険者を始…
-
- 電子書籍
- 【電子版限定特典付き】クロの戦記6 異…
-
- 電子書籍
- 明智光秀と細川ガラシャ ──戦国を生き…
-
- 電子書籍
- ブラック家庭~D・V(ドメスティック・…
-
- 電子書籍
- 「超」入門! 論理トレーニング ちくま…