内容説明
急な相談も、頼みごとも、じゃあ今から行く、で片付いてしまう。生家の団地に暮らす、なっちゃん(桜井奈津子)とノエチ(太田野枝)。イラストレーターのなっちゃんはフリマアプリで「不用品」を売買し、大学非常勤講師のノエチとおしゃべりしては、ちょっとした贅沢を楽しむ。幸せのひとつの形を描く、理想的な「二拠点生活」物語。
著者等紹介
藤野千夜[フジノチヤ]
1962年福岡県生まれ。千葉大学教育学部卒。95年「午後の時間割」で第14回海燕新人文学賞、98年『おしゃべり怪談』で第20回野間文芸新人賞、2000年『夏の約束』で第122回芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
magurit
215
続編も一気読みした。セリフやなんかは、ドラマ見たから脳内吹き替えだし……。益々安定した緩さでホッコリした。多分、続編もあるだろう。早く読みたい。ふたりに会いたい。「またまた 団地のふたり」が出るのを待ちたい。2024/12/04
のぶ
145
前作はよく覚えていないし、ドラマも観ていない。同じ団地に住む50代前半の幼馴染、奈津子とノエチの穏やかな日常生活の模様にとにかく癒される。個人的には美味しそうな食べ物がたくさん出てくることもポイントが高かった。章ごとにとある日の収支が掲載されているのも面白い。居心地の良い環境で気の置けない人たちと過ごす毎日は、総じて楽しく幸せだろうなと思う。幸せとは、何かを得ることではなく感じるものと言われるが、この2人はそれが上手だ。芥川賞作家の描くゆるい物語。面白かったけど、あまり残るものはないと思う。2024/11/09
tetsubun1000mg
119
NHKBSのドラマを全編見ていたので、ノエチとなっちゃんが二人の女優が会話しているように見えてくる。表紙のイラストは衣装、体形も含めてお二人にピッタリ合っている。 この本を読んでいくと、二人の微妙な性格の違いも演じ分けていたのが分かってくる。 佐久間のおばちゃんが良いアクセントになっているし、NHKBSドラマも同じ俳優さんで続編やってくれないかな。2024/12/16
ちいこ
112
面白かったぁ~。また続きが読めるといいな。2025/01/19
大阪のきんちゃん2
90
ウ~ン緩い、とにかくゆるい…でもそれがある意味羨ましい。 なっちゃんとノエチ、50代・独身・幼なじみの女性二人の日常。前作に続きほのぼの団地生活を傍らから見守る読書でした。 ドラマの雰囲気も良かった♪ 各話ごとに末尾に収支?が載っていますが、心配性の私が50代だったらちょっと不安になる気がします。 他に蓄えとか持ってるんやろか…? 先ずは健康第一!仲の良い友達がいて行動・趣味をともにするというのは理想です。ホンマにあやかりたいw2025/07/22