「未来」とは何か―1秒先から宇宙の終わりまでを見通すビッグ・クエスチョン

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電子版あり

「未来」とは何か―1秒先から宇宙の終わりまでを見通すビッグ・クエスチョン

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 17時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 408p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784910063256
  • NDC分類 304
  • Cコード C0036

内容説明

これが世界の学生が熱狂する「未来」の講義。

目次

1 未来について考える―哲学者、科学者、生物はどのように考えているか(未来とは何か―「川の時間」と「地図の時間」;実際的な未来思考―「関係性の時間」)
2 未来を操る―細菌、植物、動物はどのように未来を操るのか(細胞はどのように未来を操るか;植物や動物はどのように未来を操るか)
3 未来に備える―人間はどのように未来に備えるのか(人間の未来思考はどこが新しいのか;農耕時代の未来思考 ほか)
4 未来を想像する―人間、天文学あるいは宇宙論(近未来―この先100年;中程度の未来―人類の系統 ほか)

著者等紹介

クリスチャン,デイビッド[クリスチャン,デイビッド] [Christian,David]
歴史学者。オーストラリア・マッコーリー大学教授。同大学ビッグヒストリー研究所所長。オックスフォード大学でPh.D.を取得(ロシア史)

水谷淳[ミズタニジュン]
翻訳家。東京大学理学部卒

鍛原多惠子[カジハラタエコ]
翻訳家。米国フロリダ州ニューカレッジ卒(哲学・人類学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

akky本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

breguet4194q

105
始めに人類史が始まる前の動植物の未来思考を紹介し、その後に人類史がスタートしてからの、その時代時代での未来思考を紹介しています。今後地球はどうなっていくのか、宇宙はどうなっていくのか。過去の文献や思想を交えて幅広く、また深く考察しています。中身もボリュームもスケールの大きい一冊です。2025/01/17

まろにしも

14
未来を予測するということは、人間だけの特質ではなく、あらゆる生命の本能であり、生存の本質である。宗教と科学の根源は、未来を予測することと無縁ではない、という視点が興味深い。宗教は、未来→人間の行いを何でもかんでも結びつけてしまう性質がある点が、現代の視点からみると受け入れ難く感じる部分もあるが、生き残る上で、いま以上に社会性が要求されたという時代背景もあったのだろう。現代は、人間の行動→未来というベクトルが強くなっている。それを方向づけるのは、個々の宗教でも科学でもないように思う。2023/09/02

Yuki2018

9
ビッグヒストリーという学問分野があること自体、知らなかったのだが、”自然科学と人文科学を結合した学際的アプローチで長い時間枠・大きな文脈で人間存在を探求する”ものらしい。本書はまさにそうした内容。確かに面白く、視野を広げるのに役に立つ一冊。ただ、個人的には色んな専門的研究の成果を、無理矢理くっつけているように感じられた。また肝心の近未来予測は根拠が曖昧で、環境左翼のような論調となっており説得力がない。中未来予想はほとんどSFのパクリ。最も予想困難なのは人類の行いということだろうか。2023/06/10

naohumi

9
時間の流れ、深さ、関係性。さらには生物にとっての未来。また、人の未来思考から今後の未来を予測する展開までを考えてみた。過去と未来。様々な学問の成り立ちの上に未来を考え、政治的経済的にも私たちは、どんな未来を迎えるのか。それに対する備え等問いが立つ本であった。2023/01/02

にしやん

8
著者である歴史学の教授が、哲学的観点からA系列時間、B系列時間にはじまり、生物学、占い、数学、物理、天文学の様々な観点から1秒先〜宇宙の終わりまで議論する、まさにビッグヒストリーの本、一人の著者が論じるにはあまりにも広い範囲をカバーしていて圧巻でした。2024/02/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20501504
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品