内容説明
小学1年生は「宇宙人」といわれている。自由奔放に動く彼ら・彼女らに浸透するキュートな指導とは?何回も1年生を担任してきたスペシャリストが体験から導いた成功の法則を、キュートな筆致で語る。
目次
プロローグ 序 教室大好き!担任オーラが出る環境づくり
1 崩壊学級にも通用した“キュート指導”のヒミツ(リアル教室レポート=大泣き体験からの出発)
2 担任の笑顔が倍増!年間計画づくり(入学式の二週間前に準備すること;黄金の一週間をどう組み立てるか;三日目~あたたかく包み込む;効果的な授業アラカルト紹介)
3 小学一年のベーシック指導―どの子もチャーミングにする指導ヒント(小学一年の国語力―実際にグーンと伸びる指導とは;子どものモラル力は、「感情語」をみる;やんちゃ予備軍へのクール対応10)
著者等紹介
笠井美香[カサイミカ]
1964年2月10日生。奈良教育大学大学院修士課程教科教育専攻修了。現在、広島県東広島市立龍王小学校勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あべし
3
今、共に同じ学年を組ませていただいている主任の実践と被る要素がちらほら見られました。最近感じるのは、「この学年主任についていって間違いはない」ということ。自分の学級の子どもたちが、学年主任にガッツリ指導されるところや、勤務時間外に仕事を振ってくるところ等キツイところはありますが、話を聞いて教室に取り入れると子どもの様子は明らかに変わっていきます。教員人生、第二の初任研です。 この本に書かれていた「キュートな指導」の31個がとても大切な指導だと思いました。全てメモし、見えるところに貼っておきます。2021/05/23