なぜ古典を勉強するのか―近代を古典で読み解くために

個数:

なぜ古典を勉強するのか―近代を古典で読み解くために

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年03月29日 23時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 336p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784909658005
  • NDC分類 910.2
  • Cコード C0095

出版社内容情報

なぜ古典を勉強するのか。私たちが生きるこの時代は、古典的教養とは不要なものなのであろうか。過去とつながっている、今この時代を読み解く、実践的古典入門。全体を「古典入門」、「古典で今を読み解く」、「古典と近代の歴史を知る」に分け、レクチャー。「近代を相対しうる最も強力な装置が古典である」という著者の思想のもと、今とつながっている古典文学の新しい見方を次々と繰り出し、読む者の視界を広げ、古典を勉強する意義を伝える、刺激的な書。



【大きく断絶しているとはいえ、我々の言葉は過去と繋がっているといった意味で、古典的世界=前近代社会の延長にある現在に生きていることも否定できない事実としてある。古典と近代を相互批判しながら、古典的世界を破壊した近代を批判し評価していくことを通して、より新鮮な気持ちで古典的世界、と同時に近代的世界と対峙することが可能となるのではないか。その先にはまだ見たことのない世界像が立ち現れるのではないか、勉強をしていて何が快感か。世界像なるものが見えるような線がうっすらと浮かんで来る時である。】

はじめに―勉強をしていて何が快感か



  1―研究者としての生き方から

  2―西洋的思考と論理では歯が立たない世界

  3―どうして非近代的=非論理的な古典世界を勉強するのか

  4―勉強をしていて何が快感か



Part.1 古典入門 その1…教養と伝統の世界を知る



1 昔の人は教養があったのか

  1―いつも言われる若者批判を糸口にして

  2―旧制高校生は凄いか

  3―江戸時代・中世の人は教養が深かったか

2 注釈学事始め

  1―注釈とは学問である

  2―日本四大古典

  3―実際の注釈を見る

3 古典的公共圏とは何か―和歌が滅びなかった秘密

  1―公共圏とは

  2―代表具現的公共圏の内実

  3―古典的公共圏と和歌

4 伝統の作られ方

  1―ロッカーの出で立ちから分かること

  2―伝統の起源

  3―作られたものとしての伝統

  4―徂徠の「道」論



Part.2 古典で今を読み解く その1…歴史・伝統・古典



1 「日本共産党」の古典的意義

  1―日本人にとって思想やイデオロギーは倫理に他ならない

  2―「日本共産党」、その不寛容の伝統と根拠

  3―日本の伝統から生まれた「日本共産党」

2 アメリカ、「新大陸」における伝統とは何か

  1―dreamが妄想ではない国

  2―知性主義が駆逐されたアメリカ

3 天皇制度を永続させるために

  1―天皇制度のア・プリオリ性

  2―前近代における「譲位」事情

  3―「譲位」禁止と天皇制度の行方

4 品格ある二等国になること

  1―江戸の保守主義

  2―日本の「元」を見出すしかないか

5 日本における国・国民・国民主義―対抗原理なき国民主義は可能か

  1―中世までの世界像―和漢と三国

  2―対抗原理なき国民主義は可能か

6 日本人論を終わらせるために―優越感なる劣情からの脱却

  1―近代日本の「欧化」と「国粋」

  2―優劣感からの脱却するために

7 日本・日本人はどこにも行かないだろう

  1―凡人が治める国と怪物が治める国

  2―日本における自立の仕方

8 成績という文化―近代のアイロニー

  1―成績というもの

  2―作家と成績

  3―成績優秀者たちの集団―陸軍



Part.3 古典入門 その2…和歌と文化の厚みを知る



1 和文にスタンダードはあったのか―和歌のあり方とは

  1―文字と表記

  2―スタンダードとしての漢文とスタンダードがない和文

2 藤原俊成の古典意識―生き、活動する原点にあるものとは

  1―一人歩きした俊成の言葉

  2―俊成の明確な古典意識の理由

3 アヴァンギャルドと伝統―孤語「ゑごゑご」考

  1―源頼政の昇進と和歌

  2―頼政の父仲正とその和歌

  3―仲正歌の特異性と狙い

4 文化の厚みを知る方法―明星本『正広自歌合』をめぐって

  1―正広という歌人

  2―明星大学本『自歌合』

  3―明星本『自歌合』の広がり



Part.4 古典で今を読み解く その2…戦乱・和歌・古典



1 古典・和歌は平和の産物ではない

  1―戦争の起こり方

  2―内乱・戦争・権力闘争と古典・和歌の親和性

2 乱世到来、いよいよルネサンスだ

  1―戦争のもたらした恐怖の共有

  2―戦争と文化創造

  3―とはいえ、平和は続かない

3 破局・古典・復興―精神の危機を乗り越えるために

  1―古典と戦乱の親和性

  2―経済縮小と国民意識の転換

  3―近代の宿痾としての原発



Part.5 古典と近代の歴史を知る



1 国文学始動元年、明治二十三年の夢と幻滅―国学・国文学・井上毅

  1―問題の所在

  2―国文学の始動(1)―田口卯吉と国学者たち―

  3―国文学の始動(2)―東大文学部系国文学者の動向

  4―おわりに―井上毅の夢の行方―

2 古典と出会う、戦時・戦中という時空―清水文雄『戦中日記』を読む

  1―戦中日記というもの

  2―『戦中日記』の三つの柱

   1 文学活動

   2 教育活動

   3 時局に対する思い

 3―おわりに

3 研究者共同体と大衆文化―その歴史と国文学の人畜無害化

  1―はじめに―研究者共同体の解体

  2―近代日本における研究者共同体の形成と展開

  3―研究者共同体と大衆社会

  4―おわりに



初出一覧

あとがき

前田 雅之[マエダ マサユキ]
著・文・その他

内容説明

私たちの言葉は過去とつながっている―。今、この時代を読み解くための、実践的古典入門!

目次

はじめに―勉強をしていて何が快感か
1 古典入門その1…教養と伝統の世界を知る(昔の人は教養があったのか;注釈学事始め ほか)
2 古典で今を読み解くその1…歴史・伝統・古典(「日本共産党」の古典的意義;アメリカ、「新大陸」における伝統とは何か ほか)
3 古典入門その2…和歌と文化の厚みを知る(和文にスタンダードはあったのか―和歌のあり方とは;藤原俊成の古典意識―生き、活動する原点にあるものとは ほか)
4 古典で今を読み解くその2…戦乱・和歌・古典(古典・和歌は平和の産物ではない;乱世到来、いよいよルネサンスだ ほか)
5 古典と近代の歴史を知る(国文学始動元年、明治二十三年の夢と幻滅―国学・国文学・井上毅;古典と出会う、戦時・戦中という時空―清水文雄『戦中日記』を読む ほか)

著者等紹介

前田雅之[マエダマサユキ]
1954年生まれ。1979年、早稲田大学教育学部国文科卒。1987年、同大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程を単位取得退学。東京女学館短期大学教授、東京家政学院大学人文学部教授を経て、明星大学人文学部日本文化学科教授。専門は古典学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かやは

8
古典が私たちにもたらす社会的影響を説いた一冊。 文学というより歴史、思想、政治について語られており、現代の状況から古典の価値を説いている。 日本人が大好きな日本人論を終わらせるためにも古典に戻ることを推奨している。 和文にはスタンダードがないため、日本語の文章語は可能性に溢れているという。 古典は当時の教養でありエンタメなんだと思った。非日常に晒されたときにかえることができるよるべ。 何のために義務教育で古典の文法まで学ぶのかということはわからなかった。2023/08/04

澄川石狩掾

6
マルクス主義や隣国に対する偏見を隠しもしていない所が非常に鼻についた。 国会議員を「馬鹿にすることは、自分たち国民を馬鹿にしているのと同じなのだ」などと言ってみたり、立憲民主党や日本共産党を「何もできない抵抗勢力でしかない」などと述べて、「古典」を笠に着て非「保守」を罵倒しているに過ぎない。2021/04/24

Hiroki Nishizumi

2
良かった。別に今さら古典の効用を知りたい訳では無い。でもいろいろと考える種があり、それはやはり古典ゆえだと感じた。2018/11/08

転天堂

0
芳醇な古典の海。耽溺することもなく年を重ねている身には色々とためになる思考が多かった。2021/01/31

ほやほーや

0
タイトルがまさに自分が知りたいことだったから手にとった。結局明確な答えは得られないまま読み終わった。他の本でも述べられてたり先生が話してたりしてたけど納得のいく答えを得た記憶がない。これからも答えを考え続けたい。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12916467
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。