介護と環境 空間のもつ力―自分を取り戻す場所

個数:

介護と環境 空間のもつ力―自分を取り戻す場所

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月22日 04時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 148p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784909317117
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0036

内容説明

たとえ死が視界に入ってきても、たとえ老いの坂の途中で自分を見失っても、残された時間を慈しみながら暮らす場所があればいい。自分を取り戻して、少しだけ前を向ける場所があればいい。暮らしを整えるケアとそれを包む住まい、環境、コミュニティ―ホームホスピスのテーマについて、意思決定支援やまちづくり、建築学など広い視野からとらえる。

目次

患者の意思決定を支援する(現場における意思決定支援;立ち止まる―意思決定支援はどこにある? ほか)
高齢社会を支えるまちづくり(人口、疾病、医療―変化する社会構造;八十歳を超える人に必要な医療 ほか)
空間のもつ力―マギーズという環境(日本にマギーズセンターをつくりたい;マギーズセンターの二つの柱 ほか)
ホームホスピスの環境調査 中間報告(建築から見たホームホスピスの三つの特徴;水平的な関係 ほか)
シンポジウム 空間のもつ力(ドゥーイング(doing)からビーイング(being)へ
改正された住宅セーフティネット法の概要と目的 ほか)

最近チェックした商品