せとうちスタイル〈創刊号(2017 Vol.1)〉特集 せとうちスタイルを探して―尾道/向島 渡船のある風景

個数:

せとうちスタイル〈創刊号(2017 Vol.1)〉特集 せとうちスタイルを探して―尾道/向島 渡船のある風景

  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • 瀬戸内人(2017/04発売)
  • ポイント 11pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784908875106
  • Cコード C0036

出版社内容情報

瀬戸内の生き方、暮らし方を紹介するライフスタイルブック。創刊号の特集は「尾道と向島」。しまなみ海道の航路図&時刻表も掲載。瀬戸内の生き方、暮らし方をご紹介するライフスタイルブック『せとうちスタイル』。せとうちに暮らす人々の日々の物語をはじめ、美しい海や島に育まれたモノたちのストーリーも届けします。



青い海に浮かぶ、いくつもの島影。

その島々をオレンジ色に染めながら、沈んでいく夕日。

何十年も変わることなく、ふたりで船に乗り、漁にでているご夫婦。

ご家族でミカンやレモン、オリーブを育てている人たち。

島やその沿岸に移住し、新しい生き方を見つけた人たちもいます。



そんな瀬戸内の生き方、暮らし方を紹介するライフスタイルブック「せとうちスタイル」。

創刊号の特集は、「せとうちスタイルを探して 尾道/向島 渡船のある風景」。

尾道で、 向島で、自分らしく無理なく生きる人たちの日々を、

美しい瀬戸内の風景とともにご紹介しています。



あなたの毎日に、瀬戸内からの風が届きますように。

03

編集長が旅の途中で買いました

せとうちモノnote

第1回 尾道で出会った「みつばちラップ」



07

Setouchi Style_Column?

「八朔畑のわらべうた」林原玉枝



08

特集 せとうちスタイルを探して

   ~尾道・向島 渡船のある風景~



16

せとうちスタイルな人々?

立花テキスタイル研究所

新里カオリさん(向島/広島県)



22

せとうちスタイルな人々?

USHIO CHOCOLATL

ウシオチョコラトル(向島/広島県)

 



26

向島案内



32

せとうちスタイルな人?

おのみち家族の台所

西山優子さん(尾道/広島県)



40

尾道本通り商店街マップ



42

仁根の青に魅せられて

画家 野間仁根(大島/愛媛県)



52

Setouchi Style_Column?

「尾道学の探究人が見る尾道 重層性と上書き更新される街」林 良司



53

せとうちスタイルが気になったモノやコト

trip

海の上を漂泊する小さな宿が秋に

船旅の新しいかたち、guntu(ガンツウ)



54

あるく、みるきく、たちどまる。

せとうちのまちを歩けば

第1回 はじめての仁尾(香川県)



58

今日も、明日も、あさっても

自分らしく、美しく暮らす。

オリーブから生まれた美容オイル(小豆島/香川県)



64

北アフリカ・チュニジアから発信 

毎日がオリーヴ



66

しまこと小豆島(小豆島/香川県)



70

Tyrell×せとうちスタイル

自転車で、島を走ろう。(小豆島/香川県)



72

大崎下島からの便り(大崎下島/広島県)

from the Seto Inland Sea called Osaki Shimojima

photographs by Tom Miyagawa Coulton



76

瀬戸内人のこれから出る本



77

ヒト×シマ×モノ せとうちのいいもの・おいしいもの

旅する通販カタログ



86

お弁当、つくってください。

つくった人 醤油&オリーヴオイルソムリエ 黒島慶子さん 



【連載】

88

瀬戸内古墳航海録 第2回 

王墓山古墳(善通寺/香川県)

乗松真也×宮脇慎太郎



92

モノノケ島あるき遍路 其の弐

風穴庵(小豆島/香川県)柳生忠平・清水淳子



94

せとうち 食のランドスケープ 第2回 

ハサミの音が響く、黄金色に輝く柑橘の島(岡村島/愛媛県)

坂口 祐



95

せとうちスタイルが気になったモノやコト

ART

大岩オスカールさんの壁画が

小豆島国際ホテルの最上階に



96

いつも笑顔でいたいから  

ゲンキじたく、はじめましょう           

       

98

せとうちinformation



102

おすすめ書籍案内「瀬戸内人の本」



104

航路図&時刻表

SETOUCHI ROUTE

せとうち航路案内【しまなみ海道編 part1】



110

『せとうちスタイル』定期購読のご案内

内容説明

瀬戸内の生き方、暮らし方をご紹介するライフスタイルブック『せとうちスタイル』。せとうちに暮らす人々の日々の物語をはじめ、美しい海や島に育まれたモノたちのストーリーも届けます。青い海に浮かぶ、いくつもの島影。その島々をオレンジ色に染めながら、沈んでいく夕日。何十年も変わることなく、ふたりで船に乗り、漁にでているご夫婦。ご家族でミカンやレモン、オリーブを育てている人たち。島やその沿岸に移住し、新しい生き方を見つけた人たちもいます。そんな瀬戸内の生き方、暮らし方を紹介するライフスタイルブック「せとうちスタイル」。創刊号の特集は「せとうちスタイルを探して尾道/向島渡船のある風景」。尾道で、向島で、自分らしく無理なく生きる人たちの日々を、美しい瀬戸内の風景とともにご紹介しています。あなたの毎日に、瀬戸内からの風が届きますように。

目次

編集長が旅の途中で買いました―せとうちモノnote・第1回・尾道で出会った「みつばちラップ」
特集 せとうちスタイルを探して―尾道・向島 渡船のある風景
せとうちスタイルな人々(立花テキスタイル研究所;USHIO CHOCOLATL;おのみち家族の台所)
向島案内
尾道本通り商店街マップ
仁根の青に魅せられて―画家・野間仁根(大島/愛媛県)
せとうちスタイルが気になったモノやコト_TRIP―海の上を漂泊する小さな宿が秋に船旅の新しいかたち、gunt^u(ガンツウ)
あるく、みるきく、たちどまる。せとうちのまちを歩けば・第1回・はじめての仁尾(香川県)
今日も、朝日も、あさっても自分らしく、美しく暮らす。―オリーブから生まれた美容オイル(小豆島/香川県)
北アフリカ・チュニジアから発信―毎日がオリーブ〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひぽ

0
せとうち暮らし。からの定期購読中の雑誌。 巻頭特集の尾道・向島特集を読み、またあの風景に出会いたくなりました。2017/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11774377
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品