感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
燃えつきた棒
35
著者は、2008年に毎日新聞川口通信部に赴任する。そこには、たくさんのクルド人が住んでいた。 著者が、毎日新聞埼玉版に、2017年12月から2018年8月まで、24回にわたって連載した「故郷遥か 川口のクルド人」を基に、全面的に書き下ろしたもの。 映画『東京クルド』(監督: 日向史有、 エミ・ウエヤマ、 本木敦子/2021年)や『マイスモールランド』(監督: Emma Kawawada、 川和田恵真/2022年)を観る前や観た後で読むと、クルド人に対する理解が一層深まるのではないか。→2023/06/04
スー
21
13トルコとの友好関係の為にクルド人で難民認定された人は一人もいないのが現状。入管は理由も伝えずに突然収監し家族と引き離し精神的に追い詰め体調を崩して血を吐いたのに治療せずに嫌なら帰れ!と暴言をはき犯罪者でもないのに手錠までかける、クルド人達も認めるように経済目的で難民を装う者もいるそうだが多くは平和を求めて来た人達なのに非人道的な行為を行うとは!せめて難民を受け入れないならば他国に行かせるなどすればいいのに。2021/01/23
ののまる
9
たくさんの人に読んでもらいたいです。難民としてやってきた両親のもとで日本で生まれ日本で育ったクルド人の子ども達の将来を、法務省(入管)が潰していく(=殺していく)。日本政府はトルコとの関係から、クルド人を1人も難民認定しない(トルコ政府の迫害を認定することになるから)。でもお金を落としてくれる外国人観光客は4000万人欲しいんだよね?国際的に恥ずかしいなあ。2019/11/28
モリータ
7
2019年ぶなのもり刊。著者は元毎日新聞社記者。2025/04/04
パンダ女
7
う~ん、相変わらずどうしてこんなに難民認定が厳しいのか謎。入管は法務省の管轄。で、テロ対策でトルコと協力的な姿勢を見せなければならないのも法務省。ということで、「テロ対策」としてトルコがクルド人居住区を攻撃したとしてもそれを批判出来ない。そんな理由?なら第三者機関が難民認定をすべき。東京五輪の影響でオーバーステイの外国人に対する取り締まりも厳しくなった。国連により強制送還は禁止されてるので、自主的に帰るまで、または自殺するまでいじめる。責任とれと言ってもケロッとして「とれません」だと。人間の心を取り戻せ!