目次
ソーシャルワークと福祉カウンセリング(社会福祉をめぐる近年の動向;福祉カウンセリングとは)
臨床心理学の立場から(カウンセリングの基礎;心理学的援助技術の歴史)
福祉カウンセリングの特徴(ソーシャルワークにおける面接;母子関係の形成;障害受容)
福祉カウンセリングの実際(さまざまな家族への援助;児童虐待ソーシャルワークの現状と課題;青少年の「問題行動」と福祉カウンセリング;知的障害児の療育と心理療法;身体障害者施設における心理職の役割と援助方法;高齢者福祉における心理的アプローチ;医療とソーシャルワーク)
福祉と健康(健康の概念;高齢者の健康と身体運動;高齢者の健康と身体運動;障害者スポーツの現状)
著者等紹介
杉本敏夫[スギモトトシオ]
1949年大阪府生まれ。同志社大学大学院文学研究科修士課程社会福祉学専攻修了。PL学園女子短期大学、岡山県立大学などを経て、現在、関西福祉科学大学社会福祉学部教授
袴田俊一[ハカマダトシカズ]
1954年大阪市生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期課程教育学専攻、単位取得満期退学。現在、関西福祉科学大学社会福祉学部助教授、(財)日本生命済生会付属日生病院神経科精神科(非常勤、臨床心理担当)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。