昭和の東京 〈2〉 - 加藤嶺夫写真全集 台東区

個数:

昭和の東京 〈2〉 - 加藤嶺夫写真全集 台東区

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月27日 02時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784906905027
  • NDC分類 213.6
  • Cコード C0072

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

じょんじょん

42
『昭和の東京 新宿区』に続いての『台東区』。生まれは文京、育ちは新宿(のちに豊島、練馬)な自分ですが、思いのほか台東区に想い出と惹かれるものがあります。子供の頃の上野動物園は究極のメモリアルランドだったし、浅草、根津、谷中と「THE 昭和」な街並みに郷愁がそそられます。小学校6年まで上野駅に蒸気機関車がいたなあとか想い出がよみがえります。街並みは変わっても、収録された写真の面影を残すところが、たくさんありそう。この本を片手に「昭和聖地めぐり」をするのもいいなと思います。ネオパンSSはなくなっちゃったけど。2018/07/08

Bo-he-mian

12
昭和の東京の風景を収めた写真集シリーズ。貧しく、でもおおらかで猥雑なパワーが漲っていたあの時代が愛おしい人にはたまらん内容。第1巻の「新宿区」も素晴らしいが、本書「台東区」の下町情緒あふれる町並み、ヤミ市の面影が遺る商店街、心ざわつかせる看板の群れ、屋台の灯りの温もりや路面電車の軌道、路地裏やオンボロのアパートの数々も素晴らしい。雑踏のざわめきと調子っぱずれの鼻歌が聴こえてきそうな風景を、加藤嶺夫氏がフィルムに焼きつけ、川本三郎氏と泉麻人氏が昭和の思い出を交えながら解説。このシリーズはそろえたい(笑)。2018/12/03

kumonosuke

2
昔の庶民の東京。2014/05/09

uchi93

0
書影の帯ではないが「消えた街角」というの言葉がぴったり。2014/05/02

sabamiso

0
これ持って散歩して見比べたい。2013/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6715903
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品