欲をコントロールする方法

電子版価格
¥1,322
  • 電子版あり

欲をコントロールする方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 184p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784905073758
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「出世したい」「お金がほしい」「もっと食べたい」など、
次々と生まれる欲望とどう向き合えばいいか、
ハーバード大学やスタンフォード大学で研究した精神科医が教える
科学的根拠に基づいた「心を軽くする方法」

西多昌規[ニシダマサキ]
精神科医・医学博士。スタンフォード大学医学部睡眠・生体リズム研究所客員講師。1970年、石川県生まれ。東京医科歯科大学卒業。ハーバード大学医学部研究員、自治医科大学講師などを経て、現職。日本精神神経学会専門医、睡眠医療認定医など、資格多数。これまでに数多くの患者を臨床現場で診察するだけでなく、精神科産業医として、企業のメンタルヘルスの問題にも取り組んできた。脳機能を向上させる脳・睡眠研究の学術論文を発表し成果を上げ、医学生・研修医の教育・指導にも力を注いでいる。

内容説明

「出世したい」「お金がほしい」「もっと食べたい」など、次々と生まれる欲望とどう向き合えばいいか…。スタンフォード大学やハーバード大学で研究し、『爆睡術』『「昨日の疲れ」が抜けなくなったら読む本』など数々のベストセラーを生み出した「心」と「体」スペシャリストが教える医学的観点に基づいたストレスや不安に負けない方法

著者等紹介

西多昌規[ニシダマサキ]
精神科医・医学博士。スタンフォード大学医学部睡眠・生体リズム研究所客員講師。1970年、石川県生まれ。東京医科歯科大学卒業。ハーバード大学医学部研究員、自治医科大学講師などを経て、現職。日本精神神経学会専門医、睡眠医療認定医など、資格多数。これまでに数多くの患者を臨床現場で診察するだけでなく、精神科産業医として、企業のメンタルヘルスの問題にも取り組んできた。脳機能を向上させる脳・睡眠研究の学術論文を発表し成果を上げ、医学生・研修医の教育・指導にも力を注いでいる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちょき

43
「欲」をコントロールするためのノウハウ本。「心が晴れない人は不幸か」「強欲」「色欲」「暴食」「憂鬱」「憤怒」「怠惰」「虚飾」「傲慢」についてそれぞれ4つのセンテンスで解説してある。結局は、考え方で欲と上手に付き合っていきましょうというレベルにとどまっており、いわゆる依存症対策という程度まで悩んでいる人には美辞麗句ばかりで実用性の薄い本。また逆に「理性の塊」「論理の怪物」な私にとっても、これまでの自己啓発本の受け売りばかりでマジで金返せレベル。表紙のメタリックなブルーが眩しくて美麗だからか、なおさら失敗感。2017/03/21

はるき

30
うーむ、なんか予想と違うぞよ?欲を抑えるではなく、あって当然だというスタンス。分かりやすく読みやすいが、少し物足りない。2017/03/15

zoe

15
強欲、色欲、暴食、憂鬱、憤怒、怠惰、虚飾、傲慢。お安く、ほんのちょっとしたことで、気軽に対応する方法。「著者は簡単だっていうかもしれないけど、ほんのちょっとしたことすらしんどいんだよ」っと思われる方には、そういうマイナスな考え方も必要だと言ってくれます。2018/01/26

かわうそ

11
高校の時、バスケ部だった。身長は高くないけど、ただ一つどうしてもしたかったのがダンク。結果としてリングに触れるくらいは跳べるようになったものの、ダンクには程遠かった。身体能力が低いなりの努力はしたつもりだが、今考えるとミドルシュート磨いたが良かった。夢と欲が混じると視野が狭くなる。これは教訓。いろいろと見失ってた楽しい時代だったけど。今は逆に欲しいものがあり過ぎる。きちんと目標立てて、背丈に合った選択をこまめにしたいものだ。2017/02/13

ポップ430

9
また再編集本を買ってしまった(笑)題名違うとアプリも違う本と認識してしまうのよね・・・中身は嫉妬を受けないのがストレスを生まないらしい。予約の取れないレストランも時間がたてば次のレストランに行きたくなる(そうそう)ので、そう思うことでその熱を冷ます。 相対的に相手よりはまし程度に考えることが出来れば心が少し収まる。不満と満足のサイクルがあるから満足が高まる。怒りは「どうせ」と考えて沈めていく。何となく刺さったのが「空腹は最大の調味料」か。地位は思考の硬直化を招くのでここは肝に銘じなきゃ!2017/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11501509
  • ご注意事項

最近チェックした商品