寿司サムライが行く!―トップ寿司職人が世界を回り歩いて見てきた

個数:

寿司サムライが行く!―トップ寿司職人が世界を回り歩いて見てきた

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 05時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784904933114
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C0095

出版社内容情報

寿司職人小川洋利が世界を回り寿司職人を育成する中で見てきた、日本と世界の寿司事情の変化を語る。彼の目指す寿司の未来とは。世界40カ国を回り、現地で職人の指導・育成に励んできた寿司職人・小川洋利。彼が見てきた世界の寿司とは。今日本で起きている寿司業界の変化とは。日本と世界の懸け橋となるべく、日々奔走する著者の熱意をまとめた一冊がついに刊行。

今後の寿司の展望を通じて、著者が目指す「人々の幸せ」について語る。



『英国一家、日本を食べる』の著者マイケル・ブース氏推薦!

「寿司の世界の最先端にいる男Hirotoshi Ogawa。

 世界の寿司事情を極め、寿司の何たるかを語らせたら、

 彼の右に出る男はいないだろう。」

●はじめに



●1章 世界で9万店舗超え、「すし」から「SUSHI」へブランドMade In Japan

・日本人では想像できない海外の「マル秘」SUSHI市場

・海外で増え続ける女性寿司職人

・カリフォルニアロール誕生と人気であり続ける理由 

・数多くの飲食店から一瞬にして抜け出す「SUSHI」の看板力とその魅力

・外国人指名ナンバー1の寿司は「サーモン」。選ばれる最大の理由とは?

・宗教と寿司の関係。宗教が違えば、寿司も変わる

・欧米人には区別がつかないアジア人 日本人が握ると値段も違う

・貧富の差が影響する海外の寿司店事情





●2章 すし好き必見!すしを100倍楽しむための「寿司」と「SUSHI」の違い

・安全なようで危険、手袋で作る寿司

・これだけは知っておきたい、華やかな「SUSHI」の想像を絶する舞台裏

・日本思考?海外思考?考え方ひとつで寿司の意味は大きく変わる

・正しい知識があれば生魚はこわくない!

・日本も海外も共通!調理場は「常在戦場」

・寿司サムライが物申す、海外で木製の調理器具は禁止! 

・海外の高級ホテル料理長が語った「うちの魚は日本から仕入れているから安全だ!」

・シャリは冷やして提供 海外の寿司販売事情

・「目で盗め」「見て覚えろ」は通用しない海外の寿司事情





●3章 日本の常識は通じない!?寿司サムライが気づいたSUSHIの「驚愕」事情

・見習いの皿洗いなんて存在しない、海外の調理現場

・ご飯に直接!外国のシャリ事情

・「つけるもの」から「飲むもの」へ日々進化し続ける海外の醤油事情

・握りは1分あればマスターできる驚きの○○を使った握り寿司

・人気のチョコレート寿司。毎日がバレンタインデー

・「これ腐ってるよ!」 9割が生魚を扱ったことが無い海外の寿司職人

・ホクホク、アツアツ LOVE LOVEな HOT 寿司

・ビールのつまみにビール寿司

・オシャレなスイーツ。お寿司なスイーツ

・パンチの効いた激辛寿司にノックアウト!

・氷が溶けたら?「水になる」では通用しない「○○になる」発想



●4章 寿司サムライから物申す 海外シェフへ伝えたい6つの主張

・修行を積もうぜ!一日で寿司職人なんて絶対に認めない

・高カロリー万歳、低カロリー犯罪!「寿司=ヘルシー」の勘違い外国人シェフ

・和包丁は100円包丁を買いなさい。1本の包丁より100本の包丁

・魚は味がない!?あなたの仕事にも味がない

・よきパパは家でやれ!指輪外して寿司握れ

・寿司にはパンチが必要?それよりも魂込めて作ってくださいという願い



●5章 寿司サムライが見る海外寿司の市場の変化?海外寿司の高級化志向?

・海外で求められるレベルに技術が追いつかない日本の職人教育

・ロール寿司からにぎり寿司へ―海外寿司観の大転換

・学ぶことに貪欲な職人見習いたち。



●6章 寿司サムライはなぜ海を渡ったのか

・剣道に生きた少年時代

・高校時代の挫折・・・そしてシドニーへ

・料理人への道

・修業時代

・海外の日本料理店と日本で寿司職人として働いて感じたこと。

・私が指導員として生きていこうと決めた理由。

・寿司を広めることで世界を変える!



●7章 日本の寿司?歴史と豆知識と寿司事情?

その1 進化をとげた寿司

・すしの語源・由来「寿司」「鮨」「鮓」の違いって??

・寿司の発祥はタイ王国だった!

・室町時代に生まれた熟れ寿司

・1週間で食べられるようになった飯すし

・関西寿司のシャリは甘い理由

・アナゴやうなぎをお腹から開く関西、背中から開く関東

・両国から生まれた江戸前寿司鎖国が関係していた

・華屋与兵衛と江戸前寿司

・本来の江戸前寿司はマクドナルド

・江戸前寿司が全国に広まった理由



その2 寿司を100倍楽しもう豆知識からみる日本の寿司

・なぜ寿司職人の手には米粒がくっつかないのだろう?

・日本の包丁ってなぜ片刃?

・卵焼きでその店の力量なんかわかるはずがない。

・寿司の食べる順番は食べたいものから食べろ!

・寿司屋と笹の関連性

・寿司や刺身をきれいに盛る方法

・塩締めの効果、酢締めの効果

・旬とは・・

・世界中の魚って何種類くらいいるの?

・お客様、その寿司用語はじつは違うんです!

・出世魚って・・?

・「タタキ」って何?

・「デンブ」と「オボロ」はちがうの?

・海苔って不思議

・シャリに6分の味がある・・寿司には欠かせないお米の重要性

・すし屋で使われる符牒

・サバを読むってどういうこと?!

・寿司屋に嫌われる客、怖い客

・シャリは酢の合わせ方一つで危険な食べ物になってしまう!

・なんで寿司にガリがつくの?

・寿司屋で多い食中毒は卵焼き

・なんで寿司は2個出てくるの

・なんで寿司を数えるとき一貫二貫と数えるの

・白身と赤身の違い

・大根で剣?の妻?を作る

・寿司屋の折詰の重要性とすばらしさ

・ワサビじゃなくてマスタードはダメなの?

・何で「刺身」というの!?

・本当は一番難しい巻物

・おいしいって?うま味ってどんな味??

・調味料なくしてすしは語れない



その3 日本の寿司もヤバい!?

・今の日本の寿司は外国人客に支えられている。

・低コスト化による寿司の価値の低下

・職人としての在り方の揺らぎ、若い職人の技術不足



●8章 メイドインジャパンが大切にし続けた寿司への「志」と「伝統」

 人に技術を継承していくことを選んだその思い、世界中の料理人たちを相手に指導をする意味とは。貴賤も老若男女も関係なく寿司を食べてほしいと願う思いなどを綴る。



・技術より大事なもの

・師弟関係、中に込められた思いは大きい

・目で盗み心も盗め

・「守破離」

・シンプルこそ難しい

・寿司とは人間形成の道である

・懸待一致の心

・1つに込めた寿司への想い



●おわりに

小川洋利[オガワ ヒロトシ]
著・文・その他

内容説明

寿司サムライが世界を語る!!「すし」は世界に広がって「SUSHI」になる!

目次

1 世界で10万店舗超え、「寿司」から「SUSHI」へ
2 寿司好き必見!寿司を100倍楽しむための「寿司」と「SUSHI」の違い
3 日本の常識は通じない!?寿司サムライが気づいたSUSHIの「驚愕」事情
4 寿司サムライから物申す 海外シェフへ伝えたい6つの主張
5 寿司サムライが見る海外寿司の市場の変化―海外寿司の高級化志向
6 寿司サムライはなぜ海を渡ったのか
7 日本の寿司!?―歴史と豆知識と寿司事情
8 メイドインジャパンが大切にし続けた寿司への「志」と「伝統」

著者等紹介

小川洋利[オガワヒロトシ]
国際すし知識認証協会理事。全国すし連すし知識海外認証制度認定講師。日本食普及親善大使(農林水産省任命)。千葉県すし商生活衛生同業組合連合会常任理事・技術委員長。寿司・刺身上達法代表。1973年11月7日生まれ。千葉県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mamaboo

2
もう少し体験記みたいな内容だと思ってました。2018/05/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12756867
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品