ソ連邦の崩壊と社会主義―ロシア革命100年を前に

個数:
  • ポイントキャンペーン

ソ連邦の崩壊と社会主義―ロシア革命100年を前に

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 248,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784904350416
  • NDC分類 309.338
  • Cコード C0031

内容説明

「日本のサンダース」が解き明かす、ソ連邦崩壊の意味、マルクス主義の責任、そして社会主義。

目次

第1部 今日の課題(社会主義再生への反省;ソ連邦の崩壊とマルクス主義の責任;「ソ連邦=党主指令社会」論の意義;森岡真史論文に答えることが急務―『経済科学通信』の「誌面批評」)
第2部 歴史的反省(レーニンの「社会主義」の限界;社会主義経済計算論争の意義;“社会主義と法”をめぐるソ連邦の経験―ロシア革命が直面した予期せぬ課題;レーニンとオーストリア社会主義)
第3部 未来社会論(社会主義の経済システム構想)
第4部 書評(尾高朝雄『法の窮極に在るもの』―オーストリア社会主義を継承、法の重要性を貫く;廣西元信『資本論の誤訳』―摂取すべき先駆的な諸提起;ソ連邦崩壊後の五冊―法学社会主義の有効性;水野和夫『資本主義の終焉と歴史の危機』;丹羽宇一郎『中国の大問題』;補論「政権構想」論議と「野党共闘」の前進を―参議院選挙と東京都知事選挙を終えて)

著者等紹介

村岡到[ムラオカイタル]
1943年4月6日生まれ。1962年新潟県立長岡高校卒業。1963年東京大学医学部付属病院分院に勤務(1975年に失職)。1969年10・21闘争で逮捕・有罪。1980年政治グループ稲妻を創成(1996年に解散)。NPO法人日本針路研究所理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品