増山たづ子 すべて写真になる日まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 396p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784904257210
  • NDC分類 291.53
  • Cコード C0072

内容説明

国が一度やろうと思ったことは、戦争もダムも必ずやると撮り続けた10万枚。カメラばあちゃんの遺した故郷のアルバム。

目次

カメラばあちゃんの誕生
徳山村の四季
石垣りんと徳山村
ダムの足音
映画『ふるさと』
徳山村の人々
徳山村の子供たち
ミナシマイのはじまり
移転地
ミナシマイの前に―増山たづ子と“もうひとつの徳山村”
増山たづ子、昔話を語る
増山たづ子・徳山村年譜

著者等紹介

増山たづ子[マスヤマタズコ]
1917‐2006。岐阜県徳山村(現・揖斐川町)戸入生まれ。1929年、徳山尋常小学校戸入分校卒業後、岐阜の叔父・川口半平のもと和裁修行に励む。1936年、同じ村の増山徳治郎と結婚。一女一男をもうけるが、夫の徳治郎が1945年、ビルマのインパール作戦で行方不明となる。戦後、義父とともに農業の傍ら民宿を営む。1973年、テープレコーダーで村の録音をはじめる。1985年、離村し岐阜市郊外に転居するが、その後も徳山村跡地に通い撮影を続ける

小原真史[コハラマサシ]
愛知県生まれ。IZU PHOTO MUSEUM研究員として「富士幻景―富士にみる日本人の肖像」展などを担当。著書に『富士幻景―近代日本と富士の病』、『時の宙づり―生・写真・死』(共著)ほか。監督作品に『カメラになった男―写真家・中平卓馬』がある。「中平卓馬試論」で第10回重森弘淹写真評論賞を受賞。東京藝術大学・東京工芸大学非常勤講師

野部博子[ノベヒロコ]
岐阜県生まれ。増山たづ子の遺志を継ぐ館代表。滋賀県立大学を退職後、滋賀大学・滋賀県立大学・長浜バイオ大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

43
先に手にした大西暢夫さんのホハレ峠から辿り着いた。増山さんの写真は、何故、これほどまでに息遣いが感じられるのだろうと思う。増山さん自身が暮らしていた土地であることが基本にあって、さらに、そこに暮らす人だけなく、土地そのものへの愛着、先達からの歴史があるからだと思う。途中、嫌に思う写真もいくつかある。ダム関係者の顔、補償交渉がまとまる家へ押しかける金融機関。人間の醜さが、これでもかと迫ってくる。しかし、そこへ向ける増山さんの視線には、刺々しさがないのは、凄いことだ。2022/03/20

MAKIO@退職→こどおじニートへ

38
岐阜県にあった徳山村を写し続けたおばあちゃん。昭和の古き良き哀愁漂う風景、人間が多数写真に収められている。今はもうダム建設により沈んでしまった村なので見ることは出来ない場所。人々がそこで生きた証がこの本には詰まっている。2016/04/16

ぱせり

17
「残しておきたいという気持ちは、あきらめからきてるもんだな」という。けれども、たづ子さんの「あきらめ」という言葉は、絶望とは違うような気がする。あるいは「あきらめ」ということは、抵抗以上の大きな大きな何かなんじゃないか、と思えてくる。たづ子さんは椿の花が好きだ。「ツバキはな、こやってポロッと落ちてもな、下へ向いて笑っとるの」という言葉が心に残る。2015/10/11

ほじゅどー

10
★★★★徳山村にダム計画が持ち上がった1977年から2006年までの29年間に10万枚もの写真を撮りまくった60歳を過ぎた「カメラばあちゃん」。在りし日の徳山村の人々の笑顔、笑顔、笑顔。そして山と川。仲の良かった村民がダム計画でギクシャクしだした。大事なふるさとを失うだけでなく、心まですさんでしまった。この本には戦後の経済成長の陰で失った大切なものが記録されている。2018/09/02

Koki Miyachi

9
岐阜県徳山村を水没させる徳山ダム計画が始まると、一人の女性が村の写真を撮り始める。「カメラばあちゃん」増山たづ子である。彼女はダムの完成を見ることなく2006年に他界。29年間で撮影された約10万カットもの写真のオムニバス版。村に対する愛情と哀しさが凝縮された写真集。2017/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8228100
  • ご注意事項

最近チェックした商品