出版社内容情報
タトゥとパトゥは、不思議なことを研究するのが大好きです。
今夜は、いとこの女の子サトゥがとまりにくるので
夢やねむることについて、徹底的に調べてみました。
そうして、まとめたのが「へんてこドリーム・ガイドブック」。
ねるときのおもちゃ、ねかせ方、ねむれないときの解決法など
ありとあらゆる実験と研究を報告します。
その他に・・・
☆読者の質問にこたえる、いねむり姫のコラム
☆タトゥとパトゥのわすれられない夢三つ
☆いんちきなベッド売りの見ぬき方 等々
☆ねるときにぴったりのぬいぐるみの解剖学
☆ねるときのおもちゃ ―世界の町から―
☆ねるときのおもちゃの数 ?ひとつのベッドにおもちゃはいくつ必要か―
☆ねるときに必要なもの ?ねまきキットを組みたててみよう!?
☆ベッドを買うときの注意点 ―いんちきなベッド売りの見ぬき方―
☆もう ねる? それとも 起きている?
☆正しいねかせ方
☆ねむれなかった王子のお話
☆夜の行動
☆夢のなかで、夢のなかで・・・
アイノ・ハブカイネン,サミ・トイボネン[ハブカイネン アイノ,トイボネン サミ]
フィンランドで人気の絵本作家。仕事でも家庭でもパートナーの二人。ともにラハティの美術大学でグラフィック・デザインを学び、デザインやイラストの仕事をしてたが、絵本「タトゥとパトゥ」シリーズが子どもたちから絶大な支持を受ける。このシリーズは既に20ヵ国で翻訳出版されており、日本では、「タトゥとパトゥのへんてこマシン」(偕成社・稲垣美晴訳)と「タトゥとパトゥのへんてこアルバイト」(小社・稲垣美晴訳)が愛読されている。「Tatun ja Patun Suomi(タトゥとパトゥのフィンランド)」で2007年フィンランディア・ジュニア賞を受賞。
稲垣 美晴[イナガキ ミハル]
東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。ヘルシンキ大学留学後、留学体験記「フィンランド語は猫の言葉」を著し、フィンランド文化紹介の先駆けとなる。東海大学文学部北欧学科で12年間教鞭をとった後、フィンランドに特化した出版社、猫の言葉社を設立。著者に「サンタクロースの秘密」(講談社文庫)、「注文の多い翻訳家」(筑摩書房)。訳書に「サンタクロースと小人たち」(偕成社)、「ヌンヌ」(あすなろ書房)、「子うさぎヌップのふわふわふとん」(あかね書房)など、フィンランドの絵本の翻訳多数。
内容説明
タトゥとパトゥは、へんてこ村のへんてこな兄弟。ふしぎなものを見つけると、何でも研究してみたくなります。今夜はサトゥがとまりにくるので、ねむることや夢について、何でもかんでも知りたくなりました。ねるときのおもちゃは?どんなねまきがいい?ねむれないときは?夢っていったい何?タトゥとパトゥはとことん調べましたよ。二人が作った「へんてこドリーム・ガイドブック」をみんなで楽しんでね!
著者等紹介
ハブカイネン,アイノ[ハブカイネン,アイノ] [Havukainen,Aino]
フィンランドで人気の絵本作家。ラハティの美術大学でグラフィック・デザインを学び、デザインやイラストの仕事をしていたが、絵本「タトゥとパトゥ」シリーズが子どもたちから絶大な支持を受ける。「Tatun ja Patun Suomi(タトゥとパトゥのフィンランド)」で2007年フィンランディア・ジュニア賞を受賞
トイボネン,サミ[トイボネン,サミ] [Toivonen,Sami]
フィンランドで人気の絵本作家。ラハティの美術大学でグラフィック・デザインを学び、デザインやイラストの仕事をしていたが、絵本「タトゥとパトゥ」シリーズが子どもたちから絶大な支持を受ける。「Tatun ja Patun Suomi(タトゥとパトゥのフィンランド)」で2007年フィンランディア・ジュニア賞を受賞
いながきみはる[イナガキミハル]
稲垣美晴。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。ヘルシンキ大学留学後、留学体験記「フィンランド語は猫の言葉」を著し、フィンランド文化紹介の先駆けとなる。東海大学文学部北欧学科で12年間教鞭をとった後、フィンランドに特化した出版社、猫の言葉社を設立。フィンランドの絵本の翻訳多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。