内容説明
「生きられない孤独」から「生きるための孤独」へ―いま、子ども・若者が生きていくために、何が必要かを考察。
目次
ゼロトレランス
バトルロワイヤル状況
「怒り」の感情
親殺しに先行する子殺し
親子のボタンのかけ違い
秋葉原の事件から
十四歳のバスジャック事件から
教育家族
不登校
発達障害
自閉症の子どもたち
『自閉症だったわたしへ』から
トイレで食事をするが
著者等紹介
芹沢俊介[セリザワシュンスケ]
1942年東京生まれ。上智大学経済学部卒業。評論家。社会問題を中心に子ども、家族、教育に関する評論で活躍。独自の理論の展開と深い解釈は、不登校、ひきこもりを経験した当事者からの支持も多い
須永和宏[スナガカズヒロ]
1944年埼玉県生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科修士課程修了。東京家政学院大学教授。家庭裁判所調査官として長年にわたり非行問題、家族の紛争問題等の援助臨床にたずさわってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。