Gleam Books<br> 中央銀行の危険な賭け―異次元緩和と日本の行方

個数:

Gleam Books
中央銀行の危険な賭け―異次元緩和と日本の行方

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 142p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784903059648
  • NDC分類 338.4
  • Cコード C0033

内容説明

リスクを明らかにせぬまま突き進んだ異次元緩和。出口戦略はなく、今や日銀は打つ手を失いつつある。本当に大丈夫なのか?日・米・英・欧の中央銀行のデータをもとに丹念にやさしく比較解説。圧倒的な説得力をもって、日銀の政策リスクが浮かび上がる!

目次

第1章 はじめに―金融危機で変貌を余儀なくされた金融政策
第2章 米国の中央銀行(Fed)の金融政策
第3章 イングランド銀行(BOE)の金融政策
第4章 欧州中央銀行(ECB)の金融政策
第5章 日本の経済と財政の行方
第6章 おわりに―コロナ危機後の財政・金融政策運営

著者等紹介

河村小百合[カワムラサユリ]
株式会社日本総合研究所調査部主席研究員。1988年に京都大学法学部を卒業後、日本銀行を経て現職。財務省財政制度等審議会財政制度分科会臨時委員、厚生労働省社会保障審議会委員、内閣官房行政改革推進会議民間議員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sonic

1
すごく真っ当なことを主張しているように思いましたが、理解しきれず。何度か読むべし。2021/08/28

ahwai55555

0
NHK日曜討論における著者の主張に説得力を感じたので、本書を読んでみました。昨今の円安の中で日本(日銀)だけがかたくなに低金利政策を維持するのは何故か、本書の中には明確な答えがあり、いろいろな疑問が解ける素晴らしい本だと思います。金融緩和の出口戦略を慎重に検討・実行する他国の中央銀行とは違い、一切語ろうとしない日銀の不誠実さは許しがたいと感じます。2022/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16862595
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品