内容説明
作業療法士ってなんだろう?ノーマライゼーションってなんだろう?探しあぐねていた答えが必ずこの本の中にある。
目次
第1部 作業療法実践学の歴史と医療・福祉の連携(北九州市における作業療法教育の歴史;北九州市におけるリハビリテーション実践学の三〇年の歴史 ほか)
第2部 ノーマライゼーション実践学としての作業療法(精神科作業療法とノーマライゼーション;地域作業療法とノーマライゼーション ほか)
第3部 ノーマライゼーション実践録(身近な人との接点から「生きていく、生活する」ことが変わる;当事者主体の作業所づくりにチャレンジ ほか)
第4部 ノーマライゼーションをめざしたこれからの作業療法に求められるもの(地域における作業療法に求められること;精神科作業療法に求められること)
著者等紹介
大丸幸[オオマルミユキ]
北九州市保健福祉局生涯福祉センター所長
吉田隆幸[ヨシダタカユキ]
介護老人保健施設やすらぎデイケア・センター長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。