内容説明
五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)の力と不思議。口ほどにものを言う、眼の力と機能を解き明かす。
目次
紫外線写真で視る植物の生存力(植物はどんな生き物?植物と太陽光線 ほか)
癒しと感性の芸術 フィーリングアーツ(フィーリングアーツの活動;フィーリングアーツ、その可能性 ほか)
視覚の進化(眼の中での光情報の流れ;視物質とは ほか)
観の眼と見の眼(武の始まりは天の沼矛にあり;絵空事から現実の「技化」へ ほか)
和菓子の歴史と五感(歴史の中の和菓子;和菓子の大成 ほか)
著者等紹介
菅原努[スガハラツトム]
1921年生まれ。慢性疾患・リハビリテイション研究振興財団理事長、京都大学名誉教授、独立行政法人国立病院機構京都医療センター名誉院長
大東肇[オオヒガシハジメ]
1944年生まれ。京都大学農学部卒業、同学部助手、助教授を経て、1994年京都大学大学院農学研究科教授。2007年3月、同大学を定年退職、京都大学名誉教授。2007年4月より、福井県立大学生物資源学部教授。専門は生物有機化学、食品科学
中井吉英[ナカイヨシヒデ]
1942年京都生まれ。関西医科大学心療内科学講座教授。1969年、関西医科大学卒。1972年、九州大学医学部心療内科入局、助手を経て同大学医学部心療内科講師。1986年、関西医科大学第1内科講師、助教授を経て、同大学第1内科学講座教授。2000年より現職。日本心療内科学会理事長、日本心身医学会前理事長ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- よくわかる社会保障法