目次
第1章 「神道」とは何か
第2章 発掘された神々のものがたり
第3章 天皇家と伊勢の神宮
第4章 カミとホトケの境界を歩く
第5章 風土を作る神々と祭り
第6章 日本語の中に生きる神道
著者等紹介
安蘇谷正彦[アソヤマサヒコ]
昭和15年栃木県生まれ。クレアモント大学院MA(Master of Arts)、國學院大學大学院博士課程修了、文学博士。現在、國學院大學学長。神道学専攻。神道宗教学会・日本宗教学会所属
椙山林繼[スギヤマシゲツグ]
昭和15年千葉県生まれ。國學院大學大学院博士課程修了、博士(歴史学)。現在、國學院大學教授、八雲神社宮司。日本考古学・神道学(古代・近世)専攻。祭祀考古学会・日本考古学協会・神道宗教学会・神道史学会などに所属
中西正幸[ナカニシマサユキ]
昭和19年三重県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程修了、神道学博士。伊勢神宮神職を経て、國學院大學教授。神道祭祀学専攻。神道宗教学会・儀礼文化学会所属
岡田莊司[オカダショウジ]
昭和23年神奈川県生まれ。國學院大學大学院修士課程修了、博士(歴史学)。現在、國學院大學神道文化学部教授・神道文化学部長・神道資料館長。古代中世神道史学専攻。神道宗教学会所属
茂木栄[モギサカエ]
昭和26年埼玉県生まれ。成城大学大学院文学研究科博士課程単位習得満期修了。國學院大學日本文化研究所助教授を経て、國學院大學神道文化学部助教授。民俗芸能学会理事、神道宗教学会理事、NPO法人社叢学会理事
茂木貞純[モギサダスミ]
昭和26年埼玉県生まれ。國學院大學大学院博士課程神道学専攻修了。神社本庁総務部長を経て、國學院大學教授。神道祭祀学、戦後神道史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 予算ゼロでも最高の人材が採れるまちがえ…