出版社内容情報
昔、大根とにんじんとごぼうの色は、白かったんですと。あるときから、にんじんは赤く、ごぼうは黒くなったんですと。いったいいつから違う色になってしまったのでしょう? なんともおかしくておつかれさまの理由がありました。軽妙なタッチで描かれた野菜たちの表情が秀逸。
3歳くらいから。日本図書館協会選定図書。
大根とにんじんとごぼうは、日本人の食事に無くてはならない大きな存在です。手を変え品を変え、食卓に並ばない日はないと言っても言い過ぎではありません。白と赤と黒という三色の彩りも、文句のつけようがないほど、決まっています。ではなぜ大根は白く、にんじんは赤く、ごぼうは黒いのでしょう? そのわけは? この絵本を読めば、たちまち納得!
内容説明
にんじんは、まっかになっておこったので、からだじゅうあかくなりました。ごぼうは、ひっくりかえっておこったので、ひにやけて、まっくろになってしまいました。
著者等紹介
つるたようこ[ツルタヨウコ]
1965年生まれ。天成のユーモアとエスプリに加え、作品ごとに画材や画風を工夫し、独自の世界を表現している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ツキノ
15
(E-295-513)だいこん、にんじん、ごぼうの色の由来話。これは元はみんな白かったバージョン。つるたようこさんの絵、とても好き。2020/12/22
里中
12
昔は色が白かっただいこん・にんじん・ごぼうが仲良く山登りにでかけてから今の色に変わったお話。 お風呂の話のイメージが強かったので、こんなバージョンもあるのか…!と新鮮でした。お風呂も納得のオチでしたが、このお話も、そりゃにんじんとごぼうは色が付くよ!と納得してしまうオチです。2011/07/08
雨巫女。
11
三個の野菜がなぜあんな色になったかは、面白い。2011/03/09
y.ookura
7
4歳。娘は表紙の絵を見て、ごぼうもにんじんもみんな白いので、不思議がっていましたが、読んで納得。これ、いろんなバージョンがあるんですね。絵の雰囲気が好きです。2016/01/08
ゆきのひ
7
いかにも昔話の感じの絵が良い。私が知っていた話と少し内容は違ったが、こういう説もあるのか、とストンと胸に落ちた。2015/09/08