内容説明
神社は私たち日本人にとって身近な場所です。それなのに私たちは神社のことを知らなすぎると思いませんか―?「謎」をテーマに神社巡りの旅、日本人巡りの旅を始めましょう。
目次
第一章 謎が謎を呼ぶ神社創建の歴史
第二章 「祭神」とは何か
第三章 春日大社の「鹿」の発祥は鹿島神宮?
第四章 春日大社と藤原氏の謎の関係
第五章 伊勢神宮・内宮磐座の謎
第六章 スサノオが氷川神社と八坂神社に祀られている謎
著者等紹介
島田裕巳[シマダヒロミ]
1953年東京都出身。宗教学者、作家。東京大学文学部宗教学宗教史学専修課程を卒業、同大学大学院人文科学研究科博士課程修了。後に東京女子大学非常勤講師、放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員、同客員研究員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
白やぎさん
1
神社創建に関わる謎が提示してあるんだけど、何せ神話なので明確な答えが出ないことは仕方ない。でも、由緒に書いてあること、常識と思われていることは疑ってみなければならないことはよくわかる。転換は明治時代。ここもポイントだと思う。自分の力で調べてみることの大切さを感じた。内容については、不完全燃焼の感はあるが、気付きを与えてくれた。2025/03/16
Go Extreme
1
神社創建の歴史: 鹿島神宮 香取神宮 春日大社 伊勢神宮 祭神の位置づけ 神宮 名称の謎 社伝 延喜式神名帳 政治と神の関係 祭神とその意義: 祭神 武甕槌大神 アマテラス大神 祭神の役割 地域社会 神社と祭りの関係 祭神の変遷 神社と政治: 政治的役割 藤原氏 春日大社 祭りと儀式 政治と宗教 政治的正当性 神話と信仰: スサノオ 洪水の神 神話 神話と政治 神聖視 伝承の役割 神社と文化: 地域文化 伝統 観光と宗教 神社巡り 神社の謎 神社名の由来 神社研究: 文献活用 日本宗教史 学際的アプローチ2025/03/17