15歳からはじめるiPhoneわくわくゲームプログラミング教室

個数:

15歳からはじめるiPhoneわくわくゲームプログラミング教室

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 279p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784899773009
  • NDC分類 694
  • Cコード C3055

内容説明

楽しいiPhoneゲームをObjective‐Cで作っちゃおう。

目次

第1章 iPhoneゲームを作ろう―開発環境の準備
第2章 Objective‐Cプログラミングのキホン―Xcodeの操作とObjective‐Cのルール解説
第3章 神経衰弱で基本をつかめ―Core Animationの基本
第4章 神経衰弱に演出をつけよう―効果音と画面切り替え
第5章 落ち物パズルを作ってみよう―繰り返しのタイマを使うゲーム
第6章 脱出ゲームを作ってみよう―ゴールから作り始めるゲーム
第7章 世界中に自分のゲームを公開しよう―ゲームの実機テストから公開まで

著者等紹介

沼田哲史[ヌマタサトシ]
1978年1月生まれ。2005年大阪大学大学院情報科学研究科より博士号(情報科学)取得。同年より大阪電気通信大学総合情報学部デジタルゲーム学科講師。2009年より日本英語発音協会監事。中学2年生の時にN88‐BASICでプログラミングを始め、現在は大学において、iPhoneやiPadを用いたゲーム開発による学年を超えたプログラミング教育を提案し実践している。iOS用ゲーム開発フレームワーク「Karakuri」を公開したり、雑誌連載でiPhoneプログラミングの解説を手がけるなど、最新のプログラミング環境の普及に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

wang

0
タイトル通りの平易な内容だが、しっかり本格的なゲームアプリを作れる内容になっている。iPhoneらしさに必要な基本を絞って丁寧に説明。取り上げているのはiPhoneアプリのエッセンス。神経衰弱、落ちゲー、推理とバラエティかつ実践的な内容で楽しみながら学べ、色々発展させられる。画像、BGM、AppStore登録方法など発展的な内容にも触れられている。2012/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4341158
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品