内容説明
日本の上代文学における修飾法のひとつとして活用された枕詞。本書では、678語に及ぶ枕詞について語義と掛かり方を説明、その起源と本質、必要性などに触れ、作品例を挙げる。
目次
1 枕詞について
2 枕詞の知識
3 枕詞一覧表
4 枕詞に掛かる語句
5 例示歌文索引
6 古典文学史年表
著者等紹介
内藤弘作[ナイトウコウサク]
大正15年4月千葉県船橋市生まれ。昭和19年3月旧制埼玉県立熊谷中学校卒業。6月松戸税務署就職。昭和39年12月税理士試験合格。昭和58年7月神田税務署退職。税理士登録。社団法人日本医師会就職。平成3年4月同会退職。5月社団法人日本ワーキング・ホリデー協会就職。平成11年12月同協会退職。現在は千葉県野田市において税理士として就業している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。