- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学外科系
- > リハビリテーション医学
出版社内容情報
第4号は変形性膝関節症特集。痛みのスパイラルから抜け出すための患者指導について解説。第4号は変形性膝関節症特集。日本人の患者数は約800 万人。痛みで体を動かせなくなり、筋力が衰え、病状が進んで、ますます膝痛に悩まされる……そんな痛みのスパイラルから患者が抜け出すための患者指導について解説。ほかにも、好評の連載「さくさくわかる骨粗鬆症ガイドライン早読み講座」Part3(最終回)、「転倒予防指導士」の紹介、災害と高齢者の骨折に関するトピックなどを紹介します。
巻頭PHOTOレポート
院内外でのセミナーと行政への働きかけで地域内の転倒・骨折ゼロを目指す
陽明 寺本クリニック
特集:痛みのスパイラルを断つ!
変形性膝関節症患者の運動指導とメンタルケア
1 変形性膝関節症 病態・診断・治療・患者指導
2 運動で痛みを予防、克服! 理学療法士の役割
3 手術前後のケアのポイント 看護師の役割
TOPIC
さくさくわかる 骨粗鬆症ガイドライン早読み講座Part3
目指そう! 転倒予防指導士!
日本転倒予防学会の認定制度と基礎講習会/日本転倒予防学会第3 回学術集会
自宅で簡単にできるロコモ度チェック!
早期発見と予防推進を目指して
災害と高齢者の骨折
東日本大震災の経験から災害時の対応を考える
SERIES
骨粗鬆症の服薬指導 第4回
副作用を説明する、チェックする
運動指導 手がかり足がかり 第3 回
レッグエクステンションで膝痛解消――大腿四頭筋の筋力を向上させる運動
運動器をじょうぶにする栄養指導 第3 回
魚を食べて関節軟骨に潤いを――変形性膝関節症
地域を支える! 健康サポート薬局 第4回
かかりつけ薬局から健康サポート薬局へ
――地域住民の支援を通して日本の健康を支える
レポート:骨粗鬆症財団の啓発活動
10月20日世界骨粗鬆症デーをめぐって/仙台骨を守る会 第1回市民講演会/札幌骨を守る会 市民公開講座
Osteoporosis Japan PLUS 編集委員会[オステオポローシス ジャパン プラス ヘンシュウイインカイ]