戦後“在日”文学論―アジア論批評の射程

個数:

戦後“在日”文学論―アジア論批評の射程

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 262p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784896749168
  • NDC分類 910.26
  • Cコード C0095

内容説明

“赦し”はあり得るのか?アジア論的文学批評の可能性を拓く気鋭の最新論文集。

目次

プロローグ 抑圧と想像力―“赦し”はあり得るか
第1部 戦後“在日”文学論(金鶴泳論―「まなざしの壁」;金石範論―「虚夢譚」;李恢成論―「砧をうつ女」)
第2部 アジア論への視座(“中国”を迂回する日本の近代;太宰治と竹内好;文学史叙述とアジア認識)
第3部 日本浪曼派論(保田与重郎論;小林秀雄―初期創作論;日本の近代とロマン主義の精神)
エピローグ “在日”文学と日本文化

著者等紹介

山崎正純[ヤマザキマサズミ]
府立大阪女子大学人文社会学部教授。日本近代文学・比較文学専攻。1960年7月、広島市生れ。九州大学文学部卒。同大学院博士後期課程中退。純真女子短期大学講師、大阪女子大学助教授を経て、2002年4月より現職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品