内容説明
相続財産管理人の選任から各種手続、終了までの実務を詳解。増加する相続人不存在の事件に的確に対応できるよう、相続財産法人の成立要件、相続財産管理人の実務、権限外行為の許可、各種公告・催告、弁済、特別縁故者への分与、国庫帰属、終了まで、手続の流れに沿って、書式を豊富に織り込みわかりやすく解説。書式は通常のものと家庭裁判所備付用紙のものと両方を掲載。
目次
相続開始と相続財産の管理
相続財産法人の成立
特別代理人の選任
相続財産管理人の選任
相続財産管理の実務
権限外行為の許可
相続債権者および受遺者への請求申出の公告・催告
弁済
相続人の権利主張催告の公告
相続人の出現
特別縁故者への分与
共有(準共有)者、共同相続人への帰属
相続財産管理人の報酬
国庫帰属
相続財産管理人の任務の終了
著者等紹介
水野賢一[ミズノケンイチ]
立教大学卒業。昭和61年弁護士登録(東京弁護士会)。平成5~9年度・東京弁護士会、法律研究部、相続・遺言部事務局長。平成8~10年度・日弁連法律相談センター事務局長。平成18年度~東京家庭裁判所家事調停委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。