内容説明
異端の経済学者VS『負債論』の人類学者。NHK「欲望の資本主義」に出演し、日本でも話題となった異端の経済学者トーマス・セドラチェク。世界的ベストセラーとなった『負債論』の著者で、人類学者にしてアクティヴィストのデヴィッド・グレーバー。異色の組み合わせによる、市場、負債、官僚制、資本主義といった「システム」と「人間」をめぐる徹底討論。
目次
第1章 体制の変革か、体制の打倒か
第2章 壁の前の市場 壁の後ろの市場
第3章 システム危機―身体と魂との分離
第4章 汝は負債なれば、負債に還るべきなり
第5章 システムの(不)自然さについて
第6章 オキュパイ―前への一歩か、脇への一歩か?
第7章 カオスとホモ・エコノミクス
著者等紹介
セドラチェク,トーマス[セドラチェク,トーマス] [Sedlacek,Tomas]
1977年生まれ。チェコ共和国の経済学者。CSOB(チェコスロバキア貿易銀行)にてマクロ経済担当のチーフストラテジストを、ならびにチェコ共和国国家経済会議の前メンバーを務める。プラハ・カレル大学在学中、20代で初代大統領ヴァーツラフ・ハヴェルの経済アドバイザーとなった。日本ではNHK「欲望の資本主義」シリーズなどに出演したことで知られる
グレーバー,デヴィッド[グレーバー,デヴィッド] [Graeber,David]
1961年生まれ。アメリカの文化人類学者、アクティヴィスト。アメリカ国内の大学で教鞭を執ったのち、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス人類学教授に就任。2020年9月、滞在先のイタリア・ヴェネツィアで急逝
フルパティ,ロマン[フルパティ,ロマン] [Chlupaty,Roman]
チェコ系カナダ人のジャーナリスト、大学講師、メディア・コンサルタント。世界経済、国際政治を専門とする。トロント大学で国際関係学と経済学を、オーフス大学、アムステルダム大学、ロンドン大学でグローバル政治経済学、コミュニケーション理論を学ぶ。トロント大学ではティーチング・アシスタントを務める
三崎和志[ミサキカズシ]
1963年生まれ。東京慈恵会医科大学教授。専攻は哲学
新井田智幸[ニイダトモユキ]
1981年生まれ。東京経済大学専任講師。専攻は経済思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
roughfractus02
mak_1410
Ñori
河村祐介
中村蓮